HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓 八丈考

八丈考93退屈な太鼓

久々にyoutubeで太鼓サーフィンをしてみました。 八丈太鼓もいろいろな団体で打たれています。 中にはこれは八丈ではないでしょう、というものもありますが八丈は元々 フリーな太鼓ですから何でも許されちゃう? それ以前にこれは人様にお見せするレベルでは…

八丈考92出だしが肝心

八丈の稽古の個人打ちの時は上拍子の人が下拍子の人を指名する事ができます。 キタマダでは指名された人は原則断れない事にしてあります。 今回皆が指摘されたのは打ち出しの時。 普通上拍子がまずは打ち出してテンポを決めます。 それを4拍聞いて下拍子が…

八丈考91自分の太鼓を打つ

前回の稽古は太鼓協会指導員部会の幹部会があったため早めに失礼しました。 八丈太鼓キタマダでは稽古開始の13:00から30分間は自主練の時間に充てられています。 先生が作ったゆうきち、しゃばたきの下拍子のCD音源を聴きながらそれぞれが好き勝手に…

八丈考90下拍子

赤羽馬鹿祭りが終わり、連休中はお休みだったので二週間ぶりの稽古でした。 馬鹿祭り用に個人打ちの練習を中心にやっていたため譜面ものを久々に打ってみると なんと頭が白紙状態に。フレーズがすっぽり抜け落ちてしまって、しばらく打てませんでした。 何回…

八丈考89打ち上げ

八丈太鼓赤羽馬鹿祭りの初日の演奏が終わり、後片付けを済ませて打ち上げとなりました。 先生ご夫妻を囲んでこの日は8人で中華料理をつつきました。 八丈島のくさやの秘密やらいろいろな話をしつつ、最後はやっぱり太鼓の話題。 先生曰く、太鼓はやっぱり音…

八丈考88気構え

最後の練習が終了、後は本番。 個人打ちの練習は二回行いました。 一回目の時間は4分35秒、あれ?予定より40秒以上長くなってしまいました。 エア太鼓とホンモノの違い、やっぱり・・・。 いざ太鼓を打ってみると思ってもみなかったフレーズがはずみで…

八丈考87個人打ち構成

明日が本番前最後の練習となります。 ストップウォッチとにらめっこをしつつ、4分弱の構成をほぼまとめました。 使いたいフレーズとテーマをスマホのメモ機能に書き留めて行き、エアー太鼓を繰り返しつつ ○起、両手縁打ち、○始め、両手揃い回し、どんどコ遊…

八丈考86流れ

いよいよ本番まで残すところ練習は後一回。 今日は揃い打ち、個人打ちを含め一通り皆で打ちました。 個人打ちは4分弱にまとめるため、ストップウォッチとにらめっこで構成を考えています。 ご飯を炊くような感じ、はじめチョロチョロなかパッパ、赤児泣いて…

八丈考85時間割

いよいよ本番に向け個人打ちも総仕上げにかかります。 一人4分を切るくらいがちょうどよいとの事で、大体4分以内に収まるよう調整に入りました。 この前の練習の時にはそれぞれ時間をはかり、2回の個人打ちで3分48秒、3分35秒というアベレージだったので 時…

八丈考84ビデオ撮り

本番までの稽古残すところ3回となりました。 今回は自分の打ち姿をスマホで撮影、確認をしてみました。 斜め後ろからの動画を観て、案の定愕然! 動きにキレがない!うつむき加減で暗い!動きが小さい、特に左手! うむむ、であります。 二回目の個人打ちで…

八丈考83スタイルの研究

自分のオリジナル曲の構想を練っております。 自分の癖はどちらかというと細かいフレーズで音を聴かせるよりも、大きな動きで見せる太鼓か? 考えつくフレーズや振りをその度にスマホにせっせとメモする事にしております。 先日、入浴中に思いついた振り、さ…

八丈考82下拍子

揃い打ちの下拍子の人選を兼ねて本番練習をしました。 ゆうきちの下拍子をやりましたが、打ち始めてすぐ二の腕がパンパンに。 下拍子用の締め太鼓がかなり立ち気味で、この角度の締めは打ち慣れていないため いつものように反動を使って打つ事ができず、腕が…

八丈考81本番練習

4月26日(土)27日(日)の赤羽馬鹿祭りの本番に向けての練習に入りました。 毎年、10時からのオープニングの演奏が定着しているようです。 以前は観客側におりましたが私は今回で二回目の参加となります。 揃い打ち→個人打ち→揃い打ち・・・の順で来…

八丈考80下拍子の妙

赤羽馬鹿祭りに向けしゃばたきの下拍子を練習しました。 しゃばたきは速いテンポでタタタタタタタタという下拍子に合わせて打つ太鼓。 私が指摘されたのはバチ離れが早いというものでした。 そのために耳で聞こえるテンポが早く感じるため上拍子がせかされる…

八丈考79シンガポールのご縁

今回のシンガポールの三宅太鼓ワークショップでは初日の夜、インテンシティブと称して クラークキーにある日本料理屋さんでライブを行いました。 二回の出演で前半は地元テームで今回のワークショップ主催の「天鼓」の演奏、 それと八丈太鼓を、後半は三宅太…

八丈考78赤羽馬鹿祭り

例年GW前に赤羽駅前で開催される赤羽馬鹿祭り。 八丈太鼓も出演予定ですが他にも出演希望が多く、今月中にどうなるかわかるそうです。 先生曰く、出演が決まったらそれ用の練習に入ります、との事。 今年からは揃い打ちの課題曲はきちんと打てる人を選別す…

八丈考77振り

本日稽古中にいろいろな事を考えていました。 八丈太鼓は太鼓を打つだけではなく踊りの要素も入ってくるのではないのかなと。 人それぞれの太鼓が許されるのが八丈太鼓、こう打つべし、という縛りは元来ありません。 教室でもフレーズにこだわる人、振りにこ…

八丈考76牛歩

今年は午年ですが八丈の進捗状況は牛の歩み? 覚えねばならない課題曲も山盛りですが、それにプラスして新しい練習曲が次々と。 ま、あせっても仕方が無いのでじっくり構える事に。 記憶とは不思議なもので、今の課題曲を覚えるのに1年半の時間を要しました…

八丈考75初稽古

八丈の稽古が始まりました。 体調を崩されていた先生も復帰されまだ本調子ではありませんがいらっしゃるだけで心強い限りです。 今までの練習を一通り行い、その後でゆうきちの新しいフレーズの練習を。 今日は1ページ目のほんの一部をとりあえずやりました…

八丈考74一人八丈

本年最後の自主練、八丈もちょこっと復習をば。 三つの練習曲を一通りとソロの研究をやりました。 三宅もそうですが裏拍子がないとなんとも間抜けな太鼓になります。 地打ちと重なり合い独特な風合いが生まれるのが三宅、八丈ですね。 太鼓一台にやはり打ち…

八丈太鼓打ち納め

本日八丈太鼓の打ち納めでした。 体調を崩されていた先生も終盤お出でになりそれぞれアドバイスをもらう事ができました。 やはりアドバイスがあるとないでは中味が全然違ってきます。 先生がお見えになる前は基礎をみっちりやり、これはこれで貴重な練習とあ…

八丈考72

先生は体調不良でお休み、自分たちだけでメニューを組み立てて練習しました。 先生が不在だと人が打っている時もおしゃべりをしたり、なんとなく緊張感に乏しくなっちゃいます。 いろいろとアドバイスももらえないので物足りないのですが、この際かなり実験…

八丈考71

本日は皆さん、先生の細かい口頭指導をそれぞれ受ける事ができました。 曲の構成について唐突にフレーズが出現するのは聞いている方もびっくりしてしまう。 下拍子はテンポを一定に刻むだけでいいというわけではなく、上拍子の強弱や呼吸を感じ取り対応する…

八丈考70やはり3年は

八丈の稽古、課題曲はやっと9割り方の仕上がり。 本日一人で打ってみたものの、初めての下拍子がゆっくり過ぎて調子がはずれてしまいました。 こういう場合は表が強引に上げてしまえばよいものかどうか、ちょっと判断ができません。 下拍子に慣れている人で…

八丈考69

本日の稽古は総勢10人集まり、あまり個別練習はできませんでした。 ゆうきちの個人打ちの二回目、大体固まってきた構成と体の動き、一人ビデオ講習の反省点を踏まえ 大きな動き、体のひねり、新しいフレーズの動きのテストも兼ねて打ってみました。 なかなか…

八丈考68しゃばたき回し打ち

先週は稽古を休みましたので、今回は雨の中バイクをかっ飛ばして参加。 課題曲を一通り皆で打ち、各下拍子の練習曲を打ちます。 ゆうきちという下拍子トントコトントコの練習曲、今これに難儀しております。 裏から入るフレーズが多く、なかなかタイミングを…

八丈考67組立て

本日の稽古、火の潟という課題曲をやりましたがまだ完全に覚えきっていません。 口唱歌があやふやなところはやっぱり打てない。 曲を覚えているところは打ち方も工夫ができる余裕が生まれてきます。 これに先日のビデオ特訓の成果を生かしつつ、カタツムリの…

八丈考66自己完結

八丈太鼓は胸の高さに水平に置いた一台の太鼓を上拍子と下拍子の二人で叩く太鼓。 上拍子は速さ、調子、曲想、終わらせ方等々全体の構成をすべて一人で打ち切ります。 八丈太鼓は決まった曲というものが存在しない太鼓なのですべては打ち手にまかされます。 …

八丈考65自主練

本日、太鼓の里響和館にて自主練を行いました。(響和館とは浅野太鼓のスタジオです) 同じサークルの方から連絡があり、集まったのは三人、それぞれがそれぞれに自分の練習を。 二時間コースだったので結構充実した内容、まずは一人八丈をやりました。 iPho…

八丈考64太鼓と年齢

若者の太鼓はハツラツとしていてカッコイイ。 エネルギッシュでパワフルで、見ている方も元気をもらえる。 同じ曲を打つとしたら年寄りには確かにきつい。 若者にはかなわない。 80歳過ぎても一旦バチを握ったら鬼のような気迫を発した御諏訪太鼓宗家の故小…