HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧

太鼓:秩父屋台囃子講習会

8月27日、東秩父村にて行われた太鼓の森下草刈りの後、 秩父屋台囃子の講習会がありました。 秩父屋台囃子保存会初代会長の高橋利雄氏と同じく会員2名により 2時間という短い時間でしたが、去年に続き2回目の開催、 初めての受講者も含め15名ほどの…

太鼓:太鼓で話そう

外国人ワークショップ用の曲を作ってみました。 以前、スリランカでのワークショップ用の曲を焼き直したもの。 太鼓に初めて触れる人のため難易度をあえて落としています。 基本はAB二手に分け、AのものまねをBが行う、 フレーズの繰り返しを多用し、掛け合…

面白:気品と知性

気品と知性ときましたか。 その理由はどうやら英語が通じるらしい。 パパイヤと力こぶは? う~~ん、実に知性的?!

食:あんかけチャーハン

前日、多めに作ったチャーハンの残り、 あんかけ天津風にしてみました。 チャーハンは電子レンジで適当に温め、 その間卵を焼きつつ、タレを作ります。 タレは先日ラーメンで試した中華風ドレッシングに タイ風甘辛調味料スイートチリソースを適量混ぜてでき…

太鼓:ワークショップ用譜面

秋に外国人向け太鼓ワークショップ開催の可能性があります。 以前、スリランカでのワークショップ用に作った曲「太鼓で話そう」を編曲してみようかと。 太鼓と日本語が学べる「ゼイタクな」内容となっています。 kon-nichiwa=ドンドコドン、ogenkidesuka?=…

食:ハムエッグラーメン

温かい冷やし中華、いや、普通のラーメンを乾麺と中華ドレッシングで。 まずは小松菜を炒め、その後ハムエッグを作ります。 スープは中華ドレッシングをお湯でのばし、味見。 かなり酸っぱい。 ちょっと砂糖を足しました。 これに茹でた麺を入れ、具材をのっ…

食:冷やし中華

オリジナル冷やし中華にチャレンジ。 家の近くに100円ローソンがあり、 帰りのバス停のまん前にあるので、バスから降りるといつも吸い込まれるように入店。 中華麺の乾麺(4食100円)が目についたのでどんなものか買ってみました。 スープはついてお…

太鼓;譜面の表記

MuseScoreでの太鼓譜の表記方法をいろいろ考えています。 最新版ではこんな風にしてみました。 実際の音で確認する場合は音程を一つにした方がわかりやすいので 五線譜の中段に並べます。 右左の表記はオタマジャクシの尻尾で判別できるようにしてみました。…

太鼓:MuseScoreの解説

譜面作成ソフトMuseScoreの解説youtubeを発見しました。 やはり動画での説明はわかりやすいです。 でも、見ながらその時はわかったつもりでも、 いざ実戦でやってみると、あれ?という事もしばしば。 これも太鼓と一緒で、慣れるしかないのかも。

川柳:加計学園

できてから 認可を通す 加計学園 今治市に建設中の加計学園獣医学部、なんと認可保留とのこと。 新しい獣医学部が創設されるにあたっては、 指導教授の絶対数の不足やカリキュラム等に無理があるとの 指摘を前々からされていた。 来年開校を目指して工事は進…

本日:ヒヨコの雌雄鑑別

ヒヨコの雌雄鑑別についてちょいと調べてみました。 ヒヨコの雌雄鑑別はとっても難しく、初生雛鑑別師という民間の資格があるそうです。 この鑑別法は1933年、日本の研究者によって論文が発表され、 世界の養鶏農家の注目を浴びたそうです。 この分野で…

本日:スピードラーニング

英会話の教材でスピードラーニングなるものが喧伝されています。 耳から覚えるというやつですね。 確かに言葉は耳から覚えるわけで、言語習得システム的には合理的方法と言えます。 日本の教育はどちらかというと読み書きに重点が置かれ、話すということには…

太鼓:基本の基礎打ち

先日の日本太鼓協会公認指導員講習にて行われた大太鼓と締め太鼓、両方とも荒川正輝氏。 荒川正輝氏は全6つの大太鼓コンテストで優勝している強者、 奥さん娘さんと三人で荒川社中というユニットを結成しています。 太鼓の極意の一つ、「鞭の動き」、これは…

川柳:そう言えば森友

国有地 破格の経緯は どうなった 森友学園の籠池夫妻が補助金不正需給の容疑で逮捕され、捜査が続いている。 うさん臭い籠池夫妻は逮捕され、実際にいい加減な経営内容が明らかになって行くようだ。 当初の会見で強気な応対をしていた籠池ファミリーもその後…

太鼓:MuseScore

譜面作成ソフトMuseScoreをいじくっていますがなんとパーカッション用の譜面がありました。 太鼓で使えるかと思い、ちょっといじくってみましたが、ドラムセット用となっており 太鼓としての音を確かめるには使えそうです。 ドラムには詳しくありませんが、…

本日:昔の乗り物

先日雨の日のバスに乗っていて、なぜだかわからないのですが子供の頃を思い出しました。 昔のバスの床は木でした。雨が降るとその木の床が濡れてなんとも危なっかしく、 また、防腐剤として塗ってあるコールタール(?)の臭いが 特にきつくなったような記憶…

太鼓:担ぎ桶講習

日本太鼓協会指導員講習担ぎ桶編に参加しました。 講師は担ぎ桶の第一人者林田ひろゆき氏。 朝10:00から17:30まで担ぎ桶の歴史から紐の締め方、面の選び方、 バチの選定基準からバチの握り、構え、太鼓の位置やホールドの仕方、 右手左手それぞれ…

川柳:土地勘

カーナビに 頼り土地勘 失われ 今はカーナビは当たり前、見知らぬ土地でレンタカーなんぞ借りようものなら カーナビが付いていないと目的地に辿り着けません。 今やカーナビは必須アイテムです。 普段でも市街地を走行する場合、カーナビでまずは目的地を設…

川柳:ゲリラ豪雨

ゲリラより テロ豪雨とぞ 覚えしか 最近の天気予報や避難指示が出される時によく耳にする「かつて経験した事の無い豪雨」。 地球温暖化による気候変動なのでしょうか、雨の降り方も極端になってきたように思います。 東南アジアの雨期のスコールのように激し…

太鼓:作った譜面がない!?

譜面作成ソフトMuseScoreで一日がかりで作った太鼓のための練習曲「歓喜」の譜面、 編集しようと思って開いてみるとな、な、なんと、出て来たのは1ページの半分ほど、 パソコンのどこをどう探してもファイルが見あたりません・・・。 これはMuseScoreを閉じ…

川柳:寒暖

寒暖で 文句ばかりや 人の常 8月に入り、ぐずついた天気が続いています。 今日も雨模様で室温は26℃、窓を開けていると寒い程。 これが真夏の暑さだったら、くそ暑い~と文句言っている事でしょう。 暑い夏が涼しいというのはそれはそれで過ごしやすく 高…

太鼓:譜面作り

かつて縦書き譜で作った「歓喜」をおたまじゃくし譜面にできないものか、 ふと思い立ち、世の中には譜面作成ソフトなるものもあるハズなので フリーソフトで検索してみたら有料無料とり混ぜて、たくさん見つかりました。 その中の一つ、MuseScoreをダウンロ…

食:きなこバナナミルク

朝は大概バナナミルクを一杯いただきます。 ある日これにきなこを入れてみました。 きなこは大豆を炒って粉にしたものなので栄養価が高く、 食物繊維やタンパク質、ミネラルやビタミン類も豊富に含まれているようです。 世の中○○ダイエットなるものがしょっ…

この世:世界規格

アメリカ、イギリスはヤード・ポンドという計数単位(度量衡)です。 かつての日本は尺貫法という単位が使われており、中国から渡来したものだそう。 1966年に公式な取引での使用が禁止されましたが、今でも家や土地の広さに坪(3,3㎡)や 太鼓の大きさ…

太鼓:ワールドラグビーフェスタ2017熊谷その2

230人の太鼓打ちが集結して行われた一大イベント、初の試みに準備が大変でした。 初めて尽くしのため、企画運営の組み立てが甘かったこと、太鼓協会、埼玉県、熊谷市、 ラグビー主宰者、スポンサー等が複雑に絡み合ってどこがイニシアチブをとるのか、 ま…

太鼓:リズムの反転

先日の大太鼓の講習の基礎打ちの時に ドンうんドンうん/ドンドンドンドン/ドツツドツツドツツドツツ/ドコドコドコドコドコドコドコドコ/ というフレーズをやりましたが、この中の三連譜、ドツツドツツドツツドツツは ドツツダツツドツツダツツ(手は交互に右左ですが…

太鼓:ワールドラグビーフェスタ2017熊谷

山の日の11日、埼玉の熊谷スポーツ公園陸上競技場において ニュージーランド「ハイランダース」と「パナソニック」の国際親善試合が開催され、 そのイベントで総勢230人の太鼓を披露しました。 当日は午前中にぶっつけ本番状態で音出しリハ、 全体で一…

川柳:トラブル

トラベルで トラブルなのは ホラブルよ 旅行中(トラベル)に事件事故(トラブル)に巻き込まれるのは恐ろしい(ホラブル)こと。 中国の観光地、九寨溝(きゅうさいこう)で大地震がありましたが 恐らく命からがらという状況だったと思われます。 私は旅先…

食:バジルチーズパン

久しぶりのソフトロールパン、 人差し指でパンの横腹に穴をあけ、 ウィンナーを差し込みます。 バジルの葉を敷いてとろけるチーズを。 もう一方にはピザソースをかけ、普通のスライスチーズを乗っけてガスレンジへ。 3分ほど焼いて出来上がり。 このバジル…

川柳:自覚

自覚とは 聞く耳を持つ 耳覚 太鼓でもそうなんですが、相手の音を聴くこと、とても大事です。 自分勝手に打っていたのでは太鼓になりません。 かつての指導者が言っていた事 ●自分の音を聞くこと ●人の音を聴くこと ●お互い協調すること この三要素は普段の…