HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

面白:絵馬

神社の絵馬、いろいろなお願い事が書かれております。 それにしても卒業できますように、とか 単位がほしい、というのは神様にお願いすること? そんな事くらい自分の力でなんとかしなはれ。 しかしこれ、願いが成就しなかったらどーすんでしょう・・・。 卒…

川柳:有名人

芸能人 よくもわるくも 有名人 ASKAまたもや覚せい剤使用か?!で逮捕。 ニュースなどでその様子が流されていますが ん~、あの記者やレポーターたちのフィーバーぶりには驚いてしまいますね~。 これが極普通の人だったら再犯の場合でも目もくれないことで…

おもしろ:ボロボロ・クタクタ

中古ブランドショップの店頭にて。 ボロボロ・クタクタでもあきらめないで。 ボロボロ・クタクタのブランド品がどういう運命をたどるのかは不明ですが これでまずはコンタクトをとる、という戦略と思われます。 客商売の心理戦、おもしろいです。

この世:ブログ

当ブログの開設は2005年10月28日。 http://blogs.yahoo.co.jp/happyrabbit7979/15306321.html もう11年も前の事になります。 ブログ開設前は1999年から自分のHPを持っていました。 1999年発売のキャノンパワーショットA50で撮った街の面白…

太鼓:三宅考123

この日曜日の夜、さいたまのスタジオすわんどで開催された 三宅太鼓のワークショップに参加して来ました。 ワークショップは全六回で、一日に二コマ行われます。 一回一回が単体で受講可能なので、三宅打ちたい~となったら申し込みしても問題無し。 久しぶ…

日本道中:三宿神社

地元世田谷散策シリーズが続きます。 今回は三宿神社。 烏山緑道を行くと三宿神社の鎮守の森が見えて来ます。 この白い建物の手前が烏山緑道。 右:至池尻 左:至三軒茶屋 この近くにはこの地の歴史の名前を冠した多聞小学校があります。 三宿神社の前身は世…

日本道中:〆切地蔵

江戸時代、渋谷から大山詣へと向かう道は今の国道246号線、玉川通りですが 渋谷大坂上の神泉の交差点から淡島通りを経て三軒茶屋に至る道もあったようです。 その淡島通りに鎮座する駒場地蔵尊、愛称〆切地蔵があります。 「コノ地蔵ハ、駒場、下代田、池…

面白:水素吸引サロン

家の近くを散策している時にめっけました。 水素?水素吸引て何がいいの? と思い、検索してみました。 体内の活性酸素を水素と結びつけ、水にする事でリフレッシュできるのだとか。 化学で習った2H+O=H2O水になると。 活性酸素は細胞の老化の原因になっ…

太極拳:太極拳は独りではできない?

太極拳を本格的に再開して約一ヶ月、細かいところを修得するのに苦労してます。 マンションの集会室で毎週土曜日、9時から1時間のレクチャーです。 実際に体を動かしてみると、気のせいか気の巡りがよくなるような気がします。 大体4~5人でやっています…

太鼓:観客投票

日本太鼓協会が主宰する太鼓祭り、今は全国4つの地域で開催されています。 北日本大会、東日本大会、西日本大会、南日本大会、それぞれの地区で優勝、準優勝すると 日本一決定戦への参加資格が得られます。 今年の太鼓祭り日本一決定戦は12月18日、大宮…

日本道中:松陰神社

世田谷区若林にある松陰神社、幕末の思想家吉田松陰の墓所があり、その松蔭を祀ってあります。 松蔭神社入り口、これを左に行くと世田谷区役所。 参道を行くと正面に拝殿、この右手には復元された松下村塾、 左手には吉田松陰の墓所があります。 境内には吉…

日本道中:松陰神社周辺

世田谷に吉田松陰を祀った松陰神社があります。 世田谷通りから神社迄松陰神社通りと呼ばれる商店街が続いています。 古い商店街はリニューアルされ、新旧入り混じった不思議な感じ。 吉田松陰が開いた松下村塾、幕末から明治維新にかけて日本を導いた先人を…

太鼓:個が集まって集団になる

ソロについての記事を書いている時に気が付いた事を改めて。 近代の創作太鼓は集団で演奏するのが定番です。 創作太鼓と呼ばれる太鼓が出現したのはここ4~50年のことと言われています。 それまではお祭りや神事、芸能として打たれていた伝統太鼓、 それ…

日本道中:商店街

我が街世田谷区池尻の商店街、 かつては地域に生活する人たちでにぎわっていた街並も今はさびれています。 それでもお米やさん、蕎麦屋さん、クリーニング店、 電気屋さん、カメラ屋さん、パン屋さんなどががんばっています。 そんな一角にある銭湯、今日は…

川柳:原発は必要か?

原発が なくても電気の ある暮らし 新潟の柏崎刈羽原発再稼働容認派の市長が当選しました。 原発は安全か?については福島第一原発がその明確な答えを示していると思います。 一旦事故が起きると、復興には数十年単位の時間と労力とお金が必要。 原発が地元…

三宅考122:講習の難しさ

公認指導員の練習会、三宅の講習をやることにしました。 時間は2時間ですが、他の練習に1時間裂かねばならず、三宅は40分ほど。 いざやってみると40分では練習にならない事が判明しました。 まずは、指導員チームがやる三宅が確定していないこと。 三…

太極拳:再開

毎週土曜日の朝、マンション内で開催される太極拳教室に通い始めました。 24式の簡易太極拳と八段錦を習っています。 youtubeでは様々な動画がアップされていて、学習するには事欠きません。 でも、観ているだけではまったく意味が無く、独習するのはなか…

太鼓:伝統系太鼓

伝統系の太鼓に特に詳しい訳ではありませんが、一つの仮説。 伝統系の太鼓では個人プレーの要素が強いのではないか・・・。 今や世界的、とも言える三宅、舞台用には複数人数で打つ太鼓ですが 現地では一台の太鼓を打ち手が一人ずつ交代で回し打ちを続けます…

食:小松菜入りバナナミルクジュース

最近は毎朝いただいているバナナミルクジュース。 これに小松菜の葉っぱを一枚加えてみました。 小松菜自体あまりクセが無いので、普段のバナナミルクジュースと変わりはありません。 きれいな緑色になって、健康にもよさそう。 これに併せて、これも定番の…

太鼓:初心者用教習

先日の練習に見学者が2名、太鼓打つのは初めてとの事。 構え方、立ち方、打ち方など初歩的なところから教えます。 でも、これって教えられてわかるもんでもないので、ある程度は時間が必要。 やって行く中で体得してもらうしか手はなさそうです。 教えられ…

太鼓:バチの軌跡

日曜日の練習に見学者が2名来ました。 指導者のいいところというか、悪いところというか、 我々会員はそっちのけで見学者に熱心に指導してしまいます。 我々は会費払っているのだから見学者には入会してから教えてもらいたいところ・・・。 業を煮やして一…

太鼓:太鼓の基本

先日の練習に見学者が二人来ました。 いずれも高齢の初心者、会員の中には高齢の新人の入会を危惧する声も。 次週も来るとの事なので「やる気」を確認したいと思います。 練習参加者は三人、指導者が見えられました。 指導者を含めて歓喜を何回かおさらい。 …

食:手抜きサラダ

たまに作る手抜きサラダ。 レタスをちぎり、ミニトマトを数個、缶詰のサバ水煮一缶をドバーッとあけます。 後はマヨネーズを絞って出来上がり。 よく混ぜていただきます。 缶詰の汁がドレッシングのようにレタスにしみてレタスがしなしなになっておいしい。 …

太鼓:3分は長いか短いか

「絶対時感」の感覚を鍛えるため、1秒の長さを身につけようといろいろやっています。 この1秒を一拍とすると歓喜という曲はちょうど3分ほどになります。 この3分て短いのか長いのか・・・。 まあ、カップラーメンができるのが3分ですから、何もしていな…

この世:情報網

思いも寄らぬ場所が外国人観光客でにぎわっていたりします。 日本人が気が付かなかった普通のスポットが人気、 たとえば渋谷駅前のスクランブル交差点が欧米観光客にとっては訪れてみたい観光地。 山梨県の新倉山浅間公園、富士山と五重塔のとりあわせがタイ…

川柳:アメリカ大統領

トランプの 切り札 市民の不満なり アメリカ大統領選、ヒラリー氏との激戦を制して勝利したのはトランプ氏。 政治経験のない実業家が大国アメリカの大統領に選ばれるというのも驚きですが 選挙戦を通じ、非常識と思われる発言を繰り返し、 マスコミからも敬…

俳句:桜紅葉

湯煙や 桜紅葉に 風の音 本日、久々にスーパー銭湯に出かけました。 車で30分ほど、調布にある湯煙の里という行きつけのお風呂です。 いつになく道が混んでいましたが無事到着、 駐車場はガラガラでした。 車を降りて入り口に向かおうとすると、作業服を着…

太鼓:有名無名

先日、日本太鼓協会公認指導員の三宅島合宿を行い、本場の三宅の太鼓を体験してきました。 戻ってから思うのですが、三宅という太鼓が世界的に有名になったために現地保存会の人たちも 悩みが多いのではなかろうかと。 今は全国的に「三宅」、「三宅太鼓」と…

太鼓:絶対時感

昨日の練習、年末を控え棚卸しを行いました。 我々のチームは1月を新年度としています。 以前は3月だったんですが3月末に演奏会があり、 その練習でバタバタするため総会を開く事に支障が出る場合がありました。 今は人数も減り、あまり気にせずともよさ…

スリランカ雑記帳6横顔とおしゃれ

右側の男性は、特徴的な顔付きが目を引きました。 横顔の、額と鼻の線、劇的な彫りの深さ。 鼻先が鳥のくちばしのよう・・・。 実際描いている時はじっとしていてくれるわけではなく、 人そのものが歩いて行っちゃったり、きょろきょろしていたり。 ほんの一…