2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧
仙台はかきでも有名。 なんと、そのかきの飴。 海の養分がたっぷり入った、かき飴。 ・・・ ・・・ ・・・ 口に入れてみると、なかなかおいしい。 カキの風味は特にせず、べっこう飴の味。 えっ?カキがべっこう(亀)になった??? 飴は舐めずにかめ(噛め…
多目的トイレ、使ったことありますか? 先日上野駅に行ったとき、ちょっと大きいほうを催しまして、 トイレを捜してウロチョロいたしました。 やっと見つけたトイレですが、何と外まで人があふれているではありませんか! 個室の前には数人の待ち人が・・・…
本年最後の演奏となる世田谷こども祭りが無事終了しました。 午後になって、雨がぱらついてきたので急遽体育館の二階に場所を変更。 我々の前に、子供たちのエイサーが演じられました。 体育館の入り口は人でごった返しましたが、何とか太鼓搬入も終了。 こ…
愛媛から参加の伊豫扶桑太鼓九人衆。 音作りがすばらしい太鼓集団です。 前日のリハーサルの時、音が出始めると会場で片づけをしていたスタッフ全員が その手をとめて舞台をとりまいて聴き入ってました。 そこにはなにか別の空気の塊のようなものがあって、…
これは歯科ですよね。 なかなかおもしろい看板です。 でも、はやってるのかなあ。 明日に食うもの困ってないかい? だって歯の中に「米」がないぞな。 いや、うちはパン食だからね、てか。
「社会的 常識欠落 お前やろ」 あそー総理が、医師には社会的常識が欠落している人が多いと発言した。 一国の総理がそんな事言って、常識を疑いますね、情けなや。
青写真てご存知だろうか。 未来に向けての青写真はこうです・・・とか。 その昔、建築などの設計図はこの青写真でコピーをとっていました。 図面自体が青いので青写真。 日光に当たるとだんだん白っぽくなってしまいます。 今は使われていないと思うのですが…
人間の思考は既成概念にじゃまされる場合が実に多いです。 私はデザインをやっている仕事柄、この既成概念に囚われる事が一番の障害になるわけで、可能な限り自由な発想を心がけるようにしています。 一方から見るのではなく横から上から下から、360°眺め回…
留置中。 車の事だと思うのですが。 なんだか妙です。 するってえとここは留置場かいな?
「無免許で 酒酔いひき逃げ 地獄を見」 最近、無免許で酒酔い運転をし、人を跳ねて引きずったまま死にいたらしめる事件が立て続けに起こりました。 怖くなって逃げた・・・。 遺族の人たちの悲しみと憤りはいかばかりか。 犯人は罪をつぐなうため一生地獄の…
いやあ、参りました。 自分の笛史始まって以来の最大の危機。 本日、演奏会に笛を忘れてしまったのでありました!!!!!! どっひゃあ~~~。 本番は笛のパートがだぶっていなかったので、パートナーの笛を借りてなんとかしのぎました。汗~~~。 北九州…
本日、産能大学園祭での演奏会無事終了しました。 朝からのあいにくの雨模様でお客さんの出足はイマイチでしたが(毎回こんなものかな) 学園祭のテーマ「JOY&FULL」というのは太鼓演奏にぴったり。 新人が増えたにも拘わらず演奏レベルは確実にアップして…
太鼓ピクニックという太鼓フェスティバルが二日間にわたって開催された筑豊緑地会場。 二日目の朝、音合わせをしようと会場に乗り込みました。 誰もおらん・・・。 右側斜面に写ってる黒い人影がトパさん。 この後、舞台を確かめるように一人で笛を吹いてい…
ラストオーダー午前五時半・・・。 ラストオーダーというより、ファーストオーダーのような気もします。 夜明けのコーヒーとか、歌になるけど、夜明けの焼肉はちょっとねえ。 明け方の焼肉はやけ食いなのだろうか・・・。
今回の太鼓ピクニックに福岡から参加の綾杉太鼓。 ピクニックの前に、いくつも本番をこなしてきたそうですが、すばらしい太鼓を披露してくれました。 二人の少女の笛がこれまたよろしいのです。 その後ろで笛吹いてるのがゆたかさん。 聞くところによるとゆ…
改めてご紹介。 今年で五回目になる太鼓ピクニック。 北九州は筑豊緑地で二日間にわたって行われる手作りの太鼓フェスティバル。 ひょんな事で知り合った太鼓のブログのお仲間が、勢い余って集結して、混成太鼓ユニット、チーム○(円)が生まれた。 今回は地…
学生のための大学じゃなくてどーすんのよ。 名誉のため、学名は伏せておきましょう。
太鼓ピクニックの様子をYouTubeにアップしてみました。 コンドルは飛んで行く ↓ http://jp.youtube.com/watch?v=srIpey3vomI 花祭り ↓ http://jp.youtube.com/watch?v=fCrt55bUeME 動画右から わさびさん しんしんさん つーパパさん ゆたかさん はっぴい ト…
金曜の夜から今度は栃木に行ってまいります。 久々の窯元訪問です。 以前仕込んだ、機能性陶器の確認に行ってまいります。 11/16(日)は学園祭の太鼓演奏。 11/24(月)は世田谷子供祭りでの太鼓演奏。 うむむ、休みが無いゾ。
今回、北九州の帰りの飛行機から眼下に見える夜景を眺めながらぼんやり考えた事。 ブログを通じて知り合った太鼓や笛やいろいろのお仲間がこの街の灯のどこかで暮らしているんだなあ、という事。 九州、四国、中国、近畿、中部、関東、二時間あまりのフライ…
今日、明日と仙台でおます。 これで仙台の仕事も納めらそうで、少しは開放されるかな。 ふう。 訪問、コメともままなりませんが、ご容赦。
日曜の朝、5:00に起きて7:20の飛行機で北九州入り。 空港まで大分のブロ友が車で迎えに来てくれました。 ありがたや。 会場に着くとやってます、太鼓フェスティバル。 当日終了後、リハの予定が流れの打ち合わせのみ。 宴会やって、その日は早めに寝てしま…
いやはや、忙しくなった真っ只中、二日間北九州に太鼓打ちに行ってきます。 ブログで知り合った太鼓仲間にあいま見えるのも楽しみであります。 筑豊ラーメンとボタヤマと太鼓と笛。 さてさて、どうなります事やら。
今朝2回目の講習を受けました。 第六式 ダオ ジュアンゴン まで来ました。 やっぱ忘れてますね~。 会場が狭いので前に進みきると額の前に壁があるため、そこで足踏み状態。 来週はマンションの集会所が使えないため、近くの公園でやるそうです。 屋外でやっ…