HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓:担ぎ桶講習

日本太鼓協会指導員講習担ぎ桶編に参加しました。

講師は担ぎ桶の第一人者林田ひろゆき氏。

朝10:00から17:30まで担ぎ桶の歴史から紐の締め方、面の選び方、

バチの選定基準からバチの握り、構え、太鼓の位置やホールドの仕方、

右手左手それぞれの打ち方、その時の腕の動き、基礎打ちから曲演奏迄みっちりやりました。

片面打ちをメインに行い、最後に両面打ちを少しやりましたが腕・肩がパンパン、

教材の課題曲を覚えるのが大変?!

若い人はオタマジャクシ譜でもすんなり頭に入って行くようですが、

こちとらの一番苦手な「記憶する」行為、その場で譜面を見て即実戦というのは

どうしてもしどろもどろになってしまいます。

講習が終わってから口唱歌譜を起こし、やっとフレーズが呑み込める状況でしたが

これを覚えるのがまたタイヘン。

講習でいろいろいわれる事は比較的覚えているんですが、曲に関しては・・・。

しかしながら指導員としては手本を見せなければならないため、楽曲も習得する必要があります。

老体の頭に鞭打って覚えるしかありません。

鞭と言えば今回どんな太鼓の基本も「鞭の動き」と教わりましたが

無知の動きは避けなければ・・・。