HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

2017-11-01から1ヶ月間の記事一覧

川柳:横綱引退

リモコンで 引退ボタン 日馬富士 スナックの一室でモンゴル勢が飲んでいたところ、 横綱白鵬が話をしている時に貴乃岩がスマホを見ており、その不遜な態度に腹を立てて、 横綱日馬富士が貴乃岩の頭をリモコンで殴り怪我を負わせたとされています。 貴乃岩は…

太鼓:記憶法

抱え桶の譜面、覚えるのに難儀しております。 覚えても覚えても、しばらくすると頭が自動的に初期化されてしまいます。困ったもんです。 それでも覚えねばならぬので、自分なりの記憶法を駆使して覚える努力はしております。 どうやって記憶に残すかというと…

太鼓:続・手と頭の鍛錬フレーズ集

手と頭の鍛錬フレーズ集なるものを作ってみました。 先に、音抜きの練習フレーズを作ってみましたが 基本のドコドコを挿入してみました。 A:ドコドコ=●●●● 1:スコドコ=○●●● 2:ドンドコ=●○●● 3:ドコンコ=●●○● 4:ドコドン=●●●○ をずらしながら打ちま…

川柳:常識

大噴火 地球にすれば 当たり前 インドネシアのジャワ島でアグン山の大噴火が伝えられています。 大噴火はどちらかというと突然のことなので、異常事態と受けとられがちですが それは噴火していない時期が長いだけで、火山は噴火するもの、というのが常識かと…

太鼓:パート練習

本日の練習7人、基礎をしっかりと曲練を行いました。 基礎打ちは前回に引き続き1分(両手打ち)、2分、4分、8分を。 次にやったのがアクセントずらし。一連ずらしと二連ずらしをやりました。 一連ずらしは①234/2②34/32③4/423④と○付きのとこ…

太鼓:横の強弱と縦の強弱

太鼓基礎打ち練習曲「歓喜」、かれこれ4年くらい加筆修正しています。 まだ完成していませんが、公認指導員会で持ち曲の一つとして練習を始めました。 太鼓は単音の連続で構成されていますが、その意味ではデジタル信号。 音があるところとないところの連続…

太鼓:指導するという事

土曜日は太極拳の日ですが、24式もだいぶ身についてきました。 曖昧なままやっているといつまでもちゃんとできず終いになってしまいます。 これって太鼓でも同じことが言え、きちんと曲を覚えないといつまでも自分をごまかして済ませちゃう。 例えば人に教…

太鼓:手と頭の鍛錬フレーズ集

手と頭の鍛錬フレーズ集なるものを作ってみました。 打たない部分(休符)を順繰りずらしていくだけなんですが これを頭の中でやると結構大混乱します。 フレーズのパターンは8つ、4つを1グループとして その順番を入れ替えていきます。 順番を入れ替える…

川柳:大相撲

大相撲 土俵の外で 盛り上がり 横綱日馬富士の暴行問題、相撲協会と貴乃花親方との確執問題へと話の花が咲いています。 密室での出来事、食い違う証言、何だかよくわからない状態です。 何だか森友・加計問題の国会答弁のようです。 ここは丁寧な説明がなさ…

太鼓:A級講習抱え桶

本日抱え桶のA級講習がありました。 10時から17時半まで、座学から桶太鼓のセットアップ、姿勢、バチの持ち方、 基本の打ち方から課題曲まで、駆け足ながら内容の濃い講習でした。 調べ(紐)の取り回しは何回かやってきたので何となく理解しつつありま…

本日:ストーブ登場

1年ぶりにガスストーブが登場しました。 代わりに扇風機は倉庫入り。 ガスストーブに着火するときに、チチチチという音がします。 この音を聞いて思い出すのは今年あの世に旅立った猫のこと。 晩年、このチチチチという音や、スーパーのレジ袋に反応してテ…

川柳:ブーム

インスタで 行列いつまで 続くやら 太鼓に練習に行く途中にとんかつ屋さんがあります。 最近、若い女性が列をなしているのを見かけるようになりました。 以前、一度入った事があるのですが、特にこれと言った特徴や目玉メニューがあるわけではなし、 行列の…

太鼓:いろいろ試してみる

昨日の練習、参加者は6人。 基礎打ちをしっかりやりました。 12342234で1分、2分、4分、8分、16分まで。 (1分は両手打ち) 途中、下拍子の音を抜いてみましたが、テンポをキープして打つ事ができました。 注意点:バチは垂直を保って上げる…

川柳:野菜高

野菜高 青菜に塩の 鍋奉行 野菜、特に葉物が高騰しているようです。 気温も下がり鍋の季節到来ですが、白菜、ねぎなど3割〜4割高とか、 白菜、ねぎは鍋に欠かせない野菜なのでこれは痛いですね。 水害や日照不足、自然相手の農業は出来不出来があるのは致…

川柳:偽装

日産は 偽装技術の 汚名かな かつては技術の日産、と言われていましたが 業績が悪化、カルロス・ゴーン氏を迎えてその辣腕で見事に復活を果たしました。 しかしながら、その合理化の影でかなりヒズミが発生していたという内部の声も。 今回発覚したのはなん…

面白:リサイクル

日本太鼓協会の事務局がある埼玉県鴻巣市、 国道17号沿にリサイクルショップがあります。 そこの駐車場にはトラクターなどの農機具の中古品がズラリ。 都内のリサイクル店とは趣を異にします。 また店内にはブランド品に混じってものすごい量の電動ドリル…

食:りんごサンド

とある日の朝食。 ハムとチーズをりんごで挟んでみました。 りんごの酸味とハム・チーズの相性は悪くありません。 そういえばapplepenのピコ太郎氏の動向はどうなっているのでしょう。 トランプ大統領の晩餐会に招かれたという話ですが ネット界の一発屋で終…

太鼓:簡単で難解な基礎打ち?

今朝、布団の中でまどろんでいる時に妙なことを思いつきました。 最近作った「スシ食いねえ」というフレーズ集、これに欠けているものを追加したら・・・? このスシ食いねえは、音のアクセントの位置をずらして打つ基礎打ちの一つです。 まだ世には出ていま…

太鼓:太鼓と運転

初心者ドライバーは車を運転するのに精一杯、周囲の交通状況に目をやるゆとりはありません。 太鼓の初心者も同じように、曲を追うことで精一杯、周囲の状況を確認してはいられません。 目的地に行くのに、道順を覚えないとたどり着けないように、 太鼓では曲…

太鼓:初めて

先日行われた指導員の自主練習会で「歓喜」の講習を行いました。 初めて打つ指導員もおり、文句ない腕の持ち主も初めての曲には四苦八苦する場面も。 特に音を受け渡すところはなかなかうまく合いません。 百戦錬磨の太鼓打も練習しないとできないこともある…

太鼓:下拍子抜き

本日の練習、指導者が見えられるのは年内最後となりました。 基礎打ちをやっていると指導者がお見えになりました。 そのまま続けて基礎打ち内容を見てもらいます。 1分は両手打ちで。これは指導者発案で、普通は右利きのためどうしても左が弱くなります。 …

太鼓:公認指導員自主練習会

公認指導員会の自主練習会に参加してきました。 指導員会ではチーム集という名前で演奏団体を構成していますが、 定期的に練習をしたい、ということで今期、自主練習会を開催するようになりました。 今までは持ち曲の練習がメインでしたが、そうすると一曲あ…

タンカ:自殺願望の多き世のなか

自らの 命断ちたい世の中の 悪しき仕組みを 断つるべきやも 9人が犠牲になった連続殺人事件、被害者の身元が全員わかりました。 中高生を含む10代20代の若者ばかり。 9人は一週間に1人のペースで事件に巻き込まれていた事になります。 今後事件の全容…

川柳:スケジュール

当日の 予定スマホが 必需品 朝、当日の予定をスマホで確認するのが日課となっています。 幸い、パソコンとスマホでスケジュール表が共有できるので 外出先で何か予定が決まったらその場でスマホに入力、 また年間や月間の予定を自宅のパソコンで入力すると…

面白:富士山パイロン

中央高速上野原サービスエリアか、早朝寝ぼけまなこで撮ったので記憶が曖昧ですが 富士山ゆかりのサービスエリアに間違いありません。 ちょっとしたアイディアですが、無味乾燥な駐車場がおもてなしスペースに早変わり。 楽しい秀逸なアイディだと思います。

太鼓:テンポキープ

基礎打ちをやっている時に、1分→2分→4分→8分→16分でフレーズが細かくなるところで テンポが早まってしまう傾向があります。 細かくなると早くなるというのは自然の理で、物理的に手が動く幅、運動量が小さくなるので そのぶん手を早く動かせてしまいま…

太鼓:笑顔

指導員講習会で盆太鼓をやりましたが、普段やっていないので難解。 盆太鼓はノリノリで笑顔で楽しく打ってください、と言われましたがそれどころじゃありません。 私も自分のチームで同じ事を言っていますが、曲を覚えていなければそれどころじゃない、 とい…

太鼓:斜め打ち講習会

斜め打ち講習会に参加してきました。 10時から17時まで6時間、斜め打ち・盆太鼓の講習です。 立ち方からバチの種類、打ち方の基本から応用まで、かなり詰め込み気味、 午後は曲(大東京音頭)をかけながら実際に打ってみます。 最後は模擬試験として5人…

太極拳:腰に乗る

太極拳、2週休んじゃいましたが今回は参加できました。 1時間ですがまともにやると結構体に効きます。 本日は単鞭(タンビエン)と雲手(ウンシオウ)。 単鞭は左手を鞭のように使い相手の顔を上から叩き潰す攻撃の形、まさに面食らいます。 右手はカギ手の…

太鼓:鼓弾(こだま)演奏会

洗足学園音楽大学打和太鼓部「鼓弾」の17回定期演奏会にいってきました。 前回は都合がつかず、観れませんでしたが今回で4回目でしょうか。 毎回手書きの案内が届くため、重い腰も上がってしまいます。 全6曲、林英哲氏が指導しているので氏の曲が3曲、…