太極拳
www.youtube.com 連休中どこに出かけるでもなく、youtube三昧の日々を送っておりました。 youtubeは学びの宝庫デス。 太極拳は若い頃からやっていますが、未だに覚えられておりません。 さすがに40年以上かけて覚えていないのはちょっと(だいぶ?)情けない…
今年に入ってから毎週土曜日にやっていた太極拳から遠ざかるようになりました。 内なる意欲が少々減退、一回休むとそこで張っていた糸が切れたような・・・。 まあ、自分の心に正直に、という事で休息する事にしました。 自分は武術的な動きに裏打ちされた太…
太極拳、2週休んじゃいましたが今回は参加できました。 1時間ですがまともにやると結構体に効きます。 本日は単鞭(タンビエン)と雲手(ウンシオウ)。 単鞭は左手を鞭のように使い相手の顔を上から叩き潰す攻撃の形、まさに面食らいます。 右手はカギ手の…
本日の太極拳、手揮琵琶(シオウホエピーパ)の前回の指摘ポイント、 左手の高さが顔の前、というのが修正され、もっと低い位置で、となりました。 武術的に考えるとやはりそれが正しいと思うので納得。 太極拳は太極マークが示すように、すべてが円運動とな…
太極拳もだいぶ形を覚えて来ました。 今習っているのは楊名時(ヨウメイジ)健康太極拳で、拳法とは違い健康体操としてのもので 本場中国の24式制定拳とは微妙に違うところはありますが、名称や順番は基本的に同じです。 一時期、拳法としての太極拳を習う…
晴海トリトンスクエアにおいて、楊名時太極拳東京支部南地区の合同演舞がありました。 140人ほどが集まり一斉に太極拳と八段錦と太極拳、花形拳を行いました。 午前10時から11時半くらいまで、太極拳と花形拳を2回行いましたが たったの2回でも集中…
今習っている楊名時太極拳が健康太極拳というのはすでに書きました。 中国の制定拳、簡化太極拳24式は第一式は起勢(チーシー)から始まりますが、 楊名時太極拳は十字手から始まります。 十字手は簡化太極拳の最後の収勢(シオウシー)の手前にありますが…
4月に入り、太極拳も第一式から始まりました。 毎回始める前に白板に四字熟語にて書かれた太極拳の要点を学びます。 平目平視、沈肩垂肘・・・。 体の軸は垂直を保ち、回転は軸がぶれずに水平に。 骨盤や肩は常に水平にある、腕は伸ばし切らずに肘に余裕を…
太極マークについてあれこれと。 先に、太極拳の技は攻撃と防御、表と裏、虚と実が連環して巡ると書きました。 それを象徴しているのがこの太極図。 円運動の中に集約されています。 日本の空手は直線的動きをしますが中国拳法である太極拳は曲線の動きをし…
太極拳もだいぶカタチになってまいりました。 今やっているのは楊名時太極拳、日本健康太極拳協会のもの。 武闘派のものではなく、健康体操に近いものです。 中国の二十四式簡化太極拳と若干異なるところはありますが、 格式の名前や順序は同じです。 毎週土…
自分の姿勢のクセというものは少なからずあります。 私の場合は首が前に落ちること。 首が前に落ちるといっても打ち首になるわけではないんですけれど。 太極拳では、頭頂部が天から下げられた見えない紐に引っ張られているように意識する、 というのがあっ…
太極拳もだいぶこなれてきました。 新年に新たに一式から始まった太極拳、第九式の単鞭(タンビエン)、 第十式の雲手(ウンシオウ)まで進んでまいりました。 単鞭は左手をムチのように使う技、かつて佐藤金兵衛師の道場を訪れた時にいきなりこの単鞭を 体…
前回の記事で、気というものが本当にあるのかどうか、謎としました。 太極拳をやった後は体の芯がほんわり熱を持つような、心地よい感覚に包まれます。 一口に気といってもその解釈はいろいろ、風水などでは気の流れを重要視するようです。 詳しい事はわかり…
太極拳、毎週土曜日の朝やっています。 所属は日本健康太極拳の会員となっています。 太極拳もいろいろあるようで、この太極拳は健康体操として広まったよう。 今習っているものも、動きに関してはどちらかというと形式的な事が多く、 本来の武術的な動きの…
太極拳を本格的に再開して約一ヶ月、細かいところを修得するのに苦労してます。 マンションの集会室で毎週土曜日、9時から1時間のレクチャーです。 実際に体を動かしてみると、気のせいか気の巡りがよくなるような気がします。 大体4~5人でやっています…
毎週土曜日の朝、マンション内で開催される太極拳教室に通い始めました。 24式の簡易太極拳と八段錦を習っています。 youtubeでは様々な動画がアップされていて、学習するには事欠きません。 でも、観ているだけではまったく意味が無く、独習するのはなか…
太極拳を再開してからはや一ヶ月以上経ち、 やっとなんとか最後の24式迄辿り着くことができました。 用法が不明な箇所があり、動きが不明瞭になったりしますがとりあえず最後迄。 youtubeにはとても助けてもらいました。 様々な動画があり、これからは一個…
簡化太極拳24式のネット独学を始めて約3週間が経ちました。 まずは1式から24式まで、流れはおおよそ掴めてきました。 普通にやって6分くらい、途中つまづきながら何とか最後迄辿り着けるように。 細かいところはおぼつかない部分が満載ですが、考えなが…
太極拳套路、難儀してますがイメージを関連づけて順番を覚えることを考えつきました。 第九式 単鞭(ダンビィエン)・・・左手で鞭のように打つ 第十式 雲手(ユンショウ)・・・左手が先行、右手の鞭で雲をかき混ぜ始める 第十一式 単鞭(タンビィエン)・…
簡化太極拳はたったの24の型しかありませんが、覚えるのは難航しております。 普通の習い事と同じで、始めの部分は何回も繰り返すのでなんとか覚えられますが、 中盤、終盤になるとどうもあやふやになって来ます。 まずは24の順番を覚える。これも途中、どれ…
太極拳も牛歩の如くではありますが、少しずつ記憶再会をしております。 イメトレの練習場所はやはり湯船道場、第一式から第十二式の高探馬(ガオタンマー)まで 何とか頭に入って来ているようです。 ここでやっと半分、毎日にように復習しないとどんどん忘れ…
太極拳、youtubueに学ぶ日が続いています。 いやあもう多種多様な動画があり、研究材料には事欠きません。 24式の基本動作、套路、正面からのものや背面からのもの、 この背面からのものはあたかも自分が演じているようにイメージが描けるので助かります。 …
ここのところ太極拳記事のオンパレードになりつつありますが、 やる時は徹底して突き詰める性分なのでご容赦。(そのうち飽きる???) 文字通り部屋の中を行ったり来たり、一つずつ確認をしています。 記憶というものは正直なもので曖昧に覚えていたところ…
連休中、けっこうヒマを持て余し気味なのでyoutubeで太極拳の研究。 まずは簡化太極拳24式、24の型がある制定拳の代名詞とも言えるものです。 これはかつて10年程やっていたため、記憶の糸を辿りなんとか思い出せそう。 今からこれを一から覚えるとなると気…
私が太極拳をやり始めた頃と違い、今はインターネット動画サイトでそれこそ腐るほど 太極拳の紹介があり、研究するには事欠きません。 書籍と違い、動画で学ぶと細部の動き迄がよ~くわかります。 中にはその武術的な用法迄紹介しているものもあり、深い内容…
私が太極拳を初めて知ったのはちょうどブームになりかけの1980年前後だったと思います。 NHKで紹介されていた楊名時氏の簡化太極拳をカミさんが習いに行き、 それに「感化」されて自分もやってみようかなと。 元々ひねくれものなので、大きな教室に行くのに…
先週の土曜日、偶然マンションの集会室を覗いたところ、太極拳をやっておりました。 そういえば大分前、このサークルに参加していた事がありました。 土曜日の午前中、一回500円で同じマンションの方が指導してくれるもの。 かれこれ30年くらい前、いろ…
日曜日の太鼓演奏会の桜フェスティバルにはいくつかの団体がエントリーしています。 そのうちの一つに太極拳があり、毎年演武(とまでは行かないか)を披露しています。 私も脇で参加しましたが、ずっとさぼってるので忘れてます・・・。 それでも腰をぐっと…
今朝2回目の講習を受けました。 第六式 ダオ ジュアンゴン まで来ました。 やっぱ忘れてますね~。 会場が狭いので前に進みきると額の前に壁があるため、そこで足踏み状態。 来週はマンションの集会所が使えないため、近くの公園でやるそうです。 屋外でやっ…
さあて、新しい書庫に太極拳登場。 マンションの集会所を利用して毎土、9:00から1時間太極拳をやるという広報がありました。 今日、はじめて顔をだして、久しぶりに太極拳をやりました。 細部はもう忘れているし、順番もおぼつかない状態でしたが、終わっ…