HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

土用の丑の日

土用の丑の日にうなぎのかば焼きを食すのは平賀源内のアイディアという説があります。

 

それによると、夏場商売にならない知り合いのうなぎ屋から相談を受け、「本日土用の丑の日」の看板を店頭に貼りだす事を提案。

暑い時に精のつく食べ物として土用の丑の日はうなぎを食す事をアピールしたんだとか。

イメージがはまり、土用の丑の日=うなぎのかば焼きが定着していったとの事。

現在のうなぎのかば焼きのスタイルは江戸時代に大流行したそうな。

 

それ以前はうなぎをぶつ切りにして串にさして焼いていたそうで、そのカタチが蒲の穂に似ている事から蒲焼きと呼ばれたそうな。

 

今のかば焼きスタイルは江戸発祥のようです。

 

土用の丑の日の習慣は今に引き継がれていますが、夏場は他の魚と同じでうなぎの旬ではなく、食べごろとは言えないんだそう。

 

平賀源内先生のおかげで土用の丑の日はうなぎにとって大命日となったようです。

 

南無阿弥陀仏

鰻陀羅至菩提。