本日のひとこと明日のひとりごと
忘れない最善の方法を発見! その方法とは、覚えない事。 これは覚えるから忘れる、という屁理屈であります。 ま、これは太鼓のソロをやる時の事で、自分のソロフレーズを覚える事はありません。 演奏曲は一生懸命覚えますが、あまりやらないと忘れてしまい…
能登で地震があり、見附島の先端が崩れたというニュースをやっていました。 大地は一見不動不変と思いがちですが、世の中には不動不変と言うものはありません。 仏教観にも無常という考えがあり、世の中は常に移ろいで行くもの、色即是空であることよ、と。 …
地球人はどうも仲良くできないようだ。 古今東西争い諍いが止んだことはなく、いつかどこかで戦争という殺し合いを繰り返している。 平和な世界では歌ったり踊ったりが楽しく展開されるけれど、平和ではない世界では怒鳴ったり殴ったりが横行する。 国、人種…
保存環境のよくない昔は牛乳を腐らせたことがありました。 最近、その腐れ牛乳に久々に再会。 ある朝、軽い朝食をとろうと食パンとシュウマイで即席中華まんを作り、冷蔵庫にあった紙容器入りの牛乳をコップに注ぎました。 牛乳の出方にちょっと違和感を感じ…
もうひとつ、詐欺の思いで話。 昔は駅前でよくものを売っていました。 人だかりがしているので何かな?と思い立ち寄って見ると売っているものは万年筆。 当時万年筆は高級な筆記用具として庶民にはなかなか手の届くものではありません。 売り手曰く、万年筆…
詐欺やフェイクニュースがはびこっております。 ふとしたことから中学の時に出会った詐欺の事を思い出しました。 学校の帰り道、一人で歩いているとスーツ姿のおじさんが近づいてきます。 その手にはいくつかの小箱が握られております。 小箱を開けるとキン…
花は咲く、と言うテーマが歌や物語によく登場します。 これを聞くとへそ曲がりな私はいつもちょっとした違和感を感じてしまいます。 きれいな、あるいは魅力的な花を咲かせるのは目指す目的ではなく、手段ではないのか・・・。 命をつなぐ手段。 花の香りに…
WEBニュースで滋賀のホテルがそのHPで、ロシア人ベラルーシ人の宿泊を拒否する旨を掲載したとか。 ロシアのウクライナ侵略に抗議しての事だろうけどこれはいただけません。 問題にすべきはプーチンのロシアであって、ロシア人全般ではないから。 これが行き…
プーチンのやっていることは外には侵略、内には思想統制。 情報提供を国営テレビにしか許さず、放送の内容は事実を歪曲化した政権を支持するものだけ。 北朝鮮のテレビニュースで、芝居じみた語り口で偉大な指導者を称えまくるものと大差ないのだろう。 ウク…
転ばぬ先の杖という諺があります。 転ぶ前に杖を用意して備える、失敗や災難に備えてあらかじめ十分な準備をしてかかるという意味。 今、ウクライナがプーチンロシアによって侵略を受け、戦争犯罪とおぼしき事実が明るみに。ロシアはこれらを一切認めずウク…
しかしながらロシアのウクライナへの侵攻、一国の大統領の判断で、自国の兵士、相手国の兵士のみならず一般市民の命をどれほど奪う事になったのか・・・。 核兵器の使用をもちらつかせるプーチン大統領、どういう権利で地球の破滅へと導くことができるのか・…
勧誘でその気にさせる。 パターンがあるようです。 初めは何気なく近寄る。 日常のありふれた話題で語りかけ、きっかけを作る。 例えば天気の話。 昨日は暑かった寒かっとか。 何気ない事で警戒感を解きます。 そうしておいて、自分に起こった事をぽつりぽつ…
2016年に作られた海外のドキュメンタリー番組でプーチンの生い立ちから今にいたるまでをやっていました。 ソ連時代の常識、官僚の汚職構造、プーチンが仕えた市長の汚職のもみ消しに手腕を発揮し、ソ連崩壊後のエリツィンにその腕を見込まれてモスクワに…
新型コロナワクチン接種3回目終了しました。 世田谷の地区センターが会場となっており、同じ場所で太鼓の練習も行っています。 太鼓の練習は12時半からのため11時20分に会場到着、太鼓を下ろし、台車2台に積んで玄関に置かせてもらい、車は近くのコインパ…
ウクライナ国旗、青空と実りの大地の色なんだそうな。 青と黄色の絵具を混ぜると緑色になりますが、ロシア語では緑色をジリョーヌイと言います。ウクライナ大統領のゼレンスキーの名前を連想させるところからロシアでは緑色のものを身に付け反戦の意志表示を…
プーチンによるウクライナ侵攻、当のプーチンは自分が正しいの一点張り。 ロシア国内での情報統制を力づくで進めています。 自分の体制に背く流言飛語を流した奴は逮捕して15年の牢獄送りにするぞと。 国による言論統制、一方的なプロパガンダしか流さない国…
その昔、世界史の授業でギリシャ対ペルシャの戦争の事を習った記憶があります。 ペルシャ戦争と呼ばれるもので紀元前492年~紀元前449年の約50年の間に4回にわたって繰り広げられた戦争。 ペルシャの専制政治に対しギリシャの民主政治が勝利した戦争と教わ…
人間は生命科学の分野でいよいよ神の領域に足を踏み入れ始めている。 その一つがクローン技術。 DNAを複製して複製元と同じ遺伝子を持つ生命体を創り出すところまで来ている。 遺伝子情報を書き換える技術も完成しつつあるようで、中国では遺伝子を自在に書…
お昼を済ませてまったりしていると電話がありました。 「どうしたの?」 「へっ???」 「12時半からの練習!」 「あれっ?そうでしたっけ?!」 「やだあ、自分で予約したじゃん」 「あらら・・・」 「今日はもう駄目だから○○さんに連絡してください、私は…
ウクライナではロシアの侵攻によって市民の命が奪われる戦争状態の中、北京では平和の祭典パラリンピックが開催されています。 とっても矛盾を感じます。 プーチンはウクライナ東部でのロシア系住民の大量虐殺から住民を解放するため侵攻したとうそぶいてお…
集団ではえてして自分の正義感から他者を名指しで非難する人が出現します。 そういう場では「みながそう思っている」「一度もした事がない」という思い込みからくる発言が散見される場合が多いようです。 共通しているのは、思考が一方的で相手の立場に立っ…
ロシアがウクライナに侵攻。 プーチンがいくら正義派ぶってもこれは侵略のなにものでもないだロシア。 アメリカが非難するもアメリカさんも以前にイラクで同じ事をやっとったなあ。 大量破壊兵器を隠し持っているとでっち上げ、イラクに戦争をふっかけた。 …
北京冬季オリンピックが閉幕しました。 平和の祭典、何かと後味の悪いものとなったような。 開催前、中国共産党の要人にセクハラを受けたと公表したテニス選手、その後何もなかったと主張をあっさりと翻し現役引退。 バッハ会長までもがお出ましになって火消…
首相官邸のホームページにこんなんめっけました。以下引用。 第165回国会 安倍内閣総理大臣所信表明演説 (はじめに)(抄) 私が目指すこの国のかたちは、活力とチャンスと優しさに満ちあふれ、自律の精神を大事にする、世界に開かれた、「美しい国、日…
世の中、富豪と言われる人々が宇宙旅行を楽しんでおります。 1回の費用が100億円とも。 ま、自分で稼いだカネをどう使おうと本人の勝手なんですが片やタリバンが制圧したアフガニスタンに目を落としてみると、政治体制の混乱から食糧や水が供給不足となり…
広告の中にはある意味脅しととれるものもあるように思えます。 サプリメントとか化粧品に多いのかも・・・。 歳をとると体内で〇〇が作られる量が激減!とか 照明効果を駆使したスゴイ顔を出し、しみ・シワ・たるみがどーのこーのとか 一日に必要とされてい…
人は関心があるものを中心に認知している・・・と思います。 ラインにて支部長会などの議事運営を文字にて行っていますが、発信した文書がすべて目を通されているかははなはだ疑問です。 読んでない見てない状況が意外とあります。 これは関心の湧かないもの…
自民党総裁選、4人の候補者が論戦を展開しております。 その中で一番まともに感じられるのは野田候補。 国民の大疑惑、モリカケ問題にきちんと対処をする意思表明をしたのは彼女だけ。 その他の候補は当たらず触らずもう済んだものとして片付けようと躍起。 …
ワクチン先進国イギリスは全国民の75%の2回接種が終わっているそうな。 その結果経済再興に向け新しい段階に移行しつつあるとか。 片や日本は2回目接種率は36%程度、まだまだ感染拡大が続いており、医療崩壊も目前、国の緊急事態に国会を開いて優秀な…
人類が新型コロナ禍に見舞われ、そのあおりを受けて東京オリンピックは1年遅延、1年先延ばししても新型コロナ禍は収束を見ず、感染急拡大・緊急事態宣言下での開催と相成りました。 1年も経てば収まっているだろうという根拠のない楽観的予測は見事にはずれ…