HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓:いろいろ試してみる

昨日の練習、参加者は6人。

基礎打ちをしっかりやりました。

12342234で1分、2分、4分、8分、16分まで。
(1分は両手打ち)

途中、下拍子の音を抜いてみましたが、テンポをキープして打つ事ができました。

注意点:バチは垂直を保って上げる。垂直位置から肘の力を抜いて太鼓の面にバチを落とす。

次に下拍子を。

①ドンドコ/ドコンコ/ドコドコ/ドコドン(ドは右、コは左)

②ドンドコ/ドコドン/スコドコ/ドコドン(スは打たない)


最後にアクセント打ちを
①ダツツツ/ツダツツ/ツツダツ/ツツツダ(ダを強く)

②ダダツツ/ツツダダ/ダツツダ/ツツダツ

以上の基礎打ちは太鼓がなくてもできるので、頭と手を悩ませてやってもらうよう伝えました。

ここは習うより慣れろで。習うのはやり方、後は自分でやらないと上達しません。


その後、少人数演奏を目指して曲連を行いました。

①虚空(最低3人編成?)
桶大太鼓抜き、ドカン抜きのパターンで。
(搬送を考えて大太鼓なしのパターン)

御諏訪系の曲は全てドカンが入っていますが、

それだと変化がないためいろいろな演奏パターンにトライしてみる。

今回はチャッパにてやってみましたが、なんでもやりながらスタイルを創って行けばよろしいかと。

ま、それとそれぞれの感性があるのでそこは否定せずにお互い認め合ってやって欲しいと思います。

②祭り
前回トライしたチャンチキで下拍子を。
大太鼓の代わりに長胴で代用、これは4人編成?

③感謝
前打ち(長胴)4人、締め1人での構成はできそうです。

次回はこれのシェイプアップと神楽の練習でしょうか。