HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

#祭りと伝統

太鼓:実績がものをいう

うちらのチームは元々御諏訪太鼓系にルーツがありますが、今まで指導者が5回代わっていて、誰か一人の指導者カラーが特に強い、というイメージではありません。 指導者が変われば、また太鼓も変わる、というのを経験してきています。 太鼓に絶対はなく、い…

太鼓:同じフレーズでも違うスタイル

我々のサークルは元々御諏訪太鼓を源流としており、基本スタイルは打つと同時に反対側の腕をまっすぐ上に上げます。 基礎打ちをやっている時もこの打ち方、理論的には作用反作用の原理でバランスがとれるのと次の打ち出しの準備ができている状態になります。…

応援太鼓改訂版

応援太鼓、音楽ソフトで作り直してみました。 まだまだ完成形ではありませんが、構成はまとまった感じです。 締めと長胴ABの最低3人いれば演奏可能。 打ち出しは締め太鼓、右手のみで337拍子。 観客の皆さんには拍手で参戦してもらいます。 長胴ABは右手…

太鼓:おいしいネタ

日本語で太鼓が打てるという楽譜です。 太鼓の練習は慣れという要素が大きいと思います。 フレーズを打てるようになるには手が覚えるまで繰り返すしかありません。 「スシ喰いねえ」は基本的に使う種々のフレーズを手に覚えさせる練習曲です。 言葉で覚える…

太鼓:応援太鼓337

今まで温めてきた337拍子をベースにした応援太鼓がまとまってきたので公開しちゃいます。 オタマジャクシ譜面ではなく、口唱歌譜面にしました。 これは先日、林英哲氏の話を聞く機会があり、 英哲氏のワークショップ用の楽曲が歌で太鼓が打てるようになっ…

太鼓:秩父屋台囃子

埼玉のチームの要望で秩父屋台囃子を教える事に。 ここに来て太鼓をいろいろやっていたのが役に立っています。 「秩父屋台囃子」「三宅」「八丈」などの伝統系太鼓、これには「ぶちあわせ」も入るのかも。 祭り工房系の「山呼」(太鼓協会教本掲載)「夏祭り…

太鼓:基礎練

埼玉のチームの指導に行ってまいりました。 ルーチーンで道の駅で野菜をしこたま仕入れました。 トマトはスーパーのものと比べるとほんに美味しいです。 さて、太鼓、まずは準備体操から。ラジオ体操を一緒にやります。 ラジオ体操は自分たちのチームでもや…

太鼓:八丈太鼓研究会

7月28日、埼玉県蓮田市のひまわり畑でのイベントに行ってきました。 16000本のひまわりが咲く会場での八丈太鼓を叩くイベントで参加予定でしたが 折しも急な台風の発生、接近に屋外イベントのため直近まで諦めムードが。 当日、曇りのち晴れの予報に勇…

太鼓:本日

本日は蓮田市ひまわり畑での八丈太鼓演奏、その後御殿場市へ。 富士山太鼓祭りの大太鼓部門に知り合い二人が参戦するので応援です。 太鼓づくしの1日になります。 天気は大丈夫かなあ・・・。

太鼓:太鼓体験プログラム337

10月に埼玉県主催のオリンピック応援イベントがあり、会場での青空太鼓体験会が開催される運びとなりました。 過去に2回やっているので今回で3回目、1回目は台風でお流れになってしまい、残念ながら雨空太鼓不体験会に。 というわけで去年、青空太鼓体…

太鼓:太鼓体験プログラム45M

先日、小学校での45分の太鼓体験授業に同行し、色々参考になりました。 そんな中から要素を抽出し、自分なりに計画をまとめてみました。 45分を目安とした太鼓体験プログラム45Mがそれです。 これはまだ実際に試していませんが、今までやった事がある…

太鼓:合同曲アイディア

合同曲作曲基準を考えてみましたが、以前考えた337体操のフレーズを乗っける事を思いつきました。 123◯223◯3234567◯ 123◯223◯3234567◯ 1234567822345678 1234567◯ にて曲を作る。 主旋律は337拍子。…

太鼓:合同曲作曲基準

多くの人数で一緒に打つ曲を作る時の基準を考えてみました。 ①構成がシンプルである事 ②シンプルが故に1時間ほどで習得できる内容である事 ③初級パート、中級パート、上級パートで成り立っている事 ④三人でも三百人でも打てる事 ⑤大太鼓、長胴太鼓、締め太…

太鼓:二日間講習

土曜日日曜日と泊りがけで太鼓の有料講習を受けてきました。 講師は林田博之氏、元鼓童メンバーで担ぎ桶の第一人者と言われています。 今回は合同演奏曲とオリンピックに向けての2曲をやり、頭の中が大混乱です。 若い子は難解な曲でもすぐに覚えられますが…

太鼓:三要素

音楽の三要素=メロディ、ハーモニー、リズムだそうです。 メロディ=旋律、ハーモニー=和音、リズム=拍子、の三つ。 これに付随して音の三要素なるものも。 音の三要素=高低(ピッチ)、強弱、音色、の三つ。 さて、太鼓の話。 太鼓はリズムのみ、と言わ…

太鼓:337練習曲

337太鼓体操なるものを研究中。 発想の原点は太鼓初心者によく見られるガニ股打ちを解消できないか、というものです。 ガニ股打ちとは腕がガニ股のように開き、肘が曲がった状態でそのまま打ちに行く格好を命名。 打ちに行く気が前に出て、音も見た目もよ…

太鼓:揃える

埼玉のチームの指導にお邪魔しました。 近くに道の駅があるので最近は早めに行って野菜を仕入れるのが定番になりました。 おかげで車がネギやニンニクのニオイで満たされます。 さて、急遽この土曜日に演奏が入ったとの事でその練習をメインに。 一曲目は「…

太鼓:秩父屋台囃子

埼玉のチームが秩父屋台囃子をやりたいとの事で、屋台囃子を教える事になりました。 伝統系の太鼓、秩父屋台囃子、八丈太鼓、三宅(神着木遣り太鼓、神着神輿太鼓)を学んでいた事が 役に立ちます。 秩父屋台囃子は埼玉県西部に位置する秩父に伝わるお囃子で…

太鼓:研究会

先日行われた練習会、それぞれがテーマを持ち寄っての研究会を開催しました。 高齢者に対する実践例、講師役が一人、その他は高齢者の役をします。 一人の高齢者役が勝手に太鼓を叩いてそれにどう対応するかをやってみたり。 その時に講師役は勝手に叩いてい…

太鼓:音の出し方

先日の練習会、1時間ほど楽曲の練習をしました。 講師役に指導員があたり、課題曲を全員で打ち込みました。 課題曲の作者の薫陶を受けているので、太鼓の音を出す事に全力を傾ける講習となりました。 和太鼓は世界一丈夫な楽器、その特性を生かすのに音を出…

太鼓:パフェ太鼓

日曜日、1日がかりでの太鼓の指導法の研究と実技練習の会の帰り、 3人でロイヤルホストに立ち寄りました。 私は帰ってから食事をする事になっていたのでデザートとコーヒーを。 季節の限定メニューでお値段880円+税のさくらんぼブリュレなるものをいた…

太鼓:音を目で見せる

先日の小学校太鼓体験授業、太鼓の上にバチを置き、 ドーンと叩くとバチが空中に舞い上がるパフォーマンスをやっていました。 見栄えがするので子供達にはインパクトがあります。 テニスボールやペットボトルなどでやる場合もあります。 でもよくよく考えて…

太鼓:小学校太鼓体験付き添い

太鼓協会派遣の公認指導員による埼玉県内の小学校への太鼓体験授業の付き添いで行って来ました。 二年前に別の指導員とお邪魔した小学校です。 今回は五年生の二クラスを45分ずつ受け持ちます。 実施内容については事前に企画書を出してもらい、 今回担当…

太鼓:大太鼓の味

先日の大太鼓のコンテストでとても面白いことに気付かされました。 ジュニアの部は課題曲を演奏するコンテスト形式でした。 本戦に残ったのは6人、課題曲ということなので皆同じ曲を打っているんですが 曲の解釈は様々、6人6様の曲に仕上がっていました。 …

太鼓:温故知新

世田谷のチーム、8月のデイホーム夏祭りイベント訪問が決まりました。 私は何かと忙しく、皆との練習になかなか参加できていませんが デイホームへは私を入れて6人が参加可能との事です。 以前、デイホーム訪問をしていましたが、一緒に太鼓を打つとか、参…

太鼓:一学期太鼓授業終了

一学期の太鼓授業終了しました。 夏休み明けの9月に再開ですが、休み中復習してくれるか不安です。 今回も曲習得を目指し、3パートに分け4人ずつ太鼓についてもらい、 配置交代で3回ずつ演奏する方法をとりました。 締め太鼓のパートが初めて、という生徒…

太鼓:お囃子クラブ指導終了

小学校のお囃子クラブの江戸囃子の講習に行って参りました。 六年生から四年生まで20人、うち男子一人、 まずは口唱歌譜に基づいて口唱歌をやってもらいました。 4年生一人を除いて殆どが暗唱できるので、太鼓はそのまま打てそう。 修正したのは、お囃子…

太鼓:お囃子クラブ講習

小学校のお囃子クラブへの講習の日になりました。 指導員仲間が提供してくれた資料を元に音を探ります。 リサイクルショップで購入したお囃子用の締め太鼓を使い、今回の講習前に打ってみます。 実際打ってみると感覚が掴めるような気がします。 江戸囃子の…

太鼓:鉦

かねてから当たり鉦を正式に習ってみたいと思っていました。 鉦は全くの独学、習った事がないのでやっているのが正しいのかどうか全くわからず状態、 ひょんな事からyoutubeで検索して見ると、参考になるものがたくさんありました。 一つはレナード衛藤氏の…

太鼓:お囃子講習

小学校のお囃子クラブの指導を頼まれました。 今回で3回目になりますが、初回は既存の譜面も読めず、 教えている事が正解なのかどうか悩ましいところがありました。 江戸囃子の演奏動画はyoutubeにも結構アップされていて、 それらの音源と譜面を比べてみて…