HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓:鉦

かねてから当たり鉦を正式に習ってみたいと思っていました。

鉦は全くの独学、習った事がないのでやっているのが正しいのかどうか全くわからず状態、

ひょんな事からyoutubeで検索して見ると、参考になるものがたくさんありました。


一つはレナード衛藤氏の太鼓レッスンシリーズの中に鉦があるのを発見、

撞木(シュモク:細い竹の頭に鹿の角でできたカナヅチ状のもの)を上下に動かし、

手首ではなく腕を動かすようにしてしっかり打ち抜く、

鉦の内側を打つ場合は指を鉦の面に添えて音をミュート、

鉦の面を打つ場合は添えている指を浮かせ音を解放します。


またその指を使い、鉦の角度をかぶせたり寝かしたり、笛でいうメリカリ?みたいな奏法で

チンチキを。このテクニックを駆使して多彩な音を紡ぎ出しています。

練習してできるようになるとカッコイイなあ。


また、伝統的なお囃子の鉦のyoutubeも。

それによると鉦の面を擦って音を出す奏法から「擦り鉦」と言われるが

鉦を擦る=金をスル、という縁起を担ぐところから「当たり鉦」と言うそうな。

スルメをアタリメと言うがごとし。


チッチャン チャチャチキ チチャチャン チャチャチキ
チッチャン チャチャチキ チチャチャン チャン

と言うのが江戸囃子の演奏でも聞くフレーズ。
チッは縁、チャンは面を打ちます。

これで大分本格的に鉦が打てるようになるかも知れません。

いやあ、youtubeオソルベシ。