HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓:お囃子講習

小学校のお囃子クラブの指導を頼まれました。

今回で3回目になりますが、初回は既存の譜面も読めず、

教えている事が正解なのかどうか悩ましいところがありました。

江戸囃子の演奏動画はyoutubeにも結構アップされていて、

それらの音源と譜面を比べてみても譜面とは違うようでイマイチわかりませんでした。

自分なりに解析はしてみたものの、左右の手が正しいのか自信がありません。

指導員仲間に広く協力を募ったところ、正規の江戸囃子の譜面を持っている人がおり、

ニュアンスや左右の手順がわかりやすく表記されているものを提供してもらいました。

小学校の譜面と比べて見ると、だいぶ内容が違いますが、これで手順は想像がつきます。

正規のお囃子のyoutubeでは皆無言で打ち鳴らしているので、

「どっこい」「こーりゃ」「こりゃ」とかの表記されている声を出すのは

違うんじゃないかと思われます。

どうやら無言の合いの手のようですが、ちょっと不明です。

小学校の演奏では声を譜面通りに出していますが、

何とも平面的で全体的にお囃子の躍動感がありません。

今度の指導では、やはり口唱歌で曲を「歌う」事に重きを置こうと思っています。

お囃子だけに囃し立てる事が重要かと。