HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

この世:ご当地名物

埼玉県の名物と聞いてパッと思い浮かべるものは?

残念ながら「これっ」と言うものがないです。

他県は何か何かしら代表的なものがあり、県名を聞くと連想する食べ物があるところが殆ど。

例えば千葉=ピーナッツ、茨城=水戸納豆、栃木=宇都宮餃子、群馬=こんにゃく、

神奈川=小田原かまぼこ、山梨=ほうとう、長野=蕎麦、静岡=うなぎ、などなど。

はて、埼玉と東京は?

埼玉は草加煎餅がまあまあ有名ですが、メジャーな雰囲気ではありません。

東京のご当地名物?強いて言えばもんじゃ焼き

でも純粋な東京産の食材はなかなか思い当たりません。


埼玉は香川に次ぐうどん県とのこと、しかしながらその事実は知らない人の方が多いでしょう。

埼玉の場合は宣伝下手なんじゃないかと思われます。

埼玉は小麦・大麦の生産量が全国一にもなった事があり、小麦からはうどんが、

大麦からはビールが作られ、当然うどんもたくさん消費されています。


実際、加須うどんや肉汁うどん、すったてうどん、川幅うどん、武蔵野うどん、藤うどんなど

ご当地うどんがあります。

埼玉のうどんは元々自家用のうどんで、どちらかと言うと喉越しを楽しむツルツルしこしこより

「歯ごたえ」がある食事として定着していたようです。

近年、地域おこしの動きの中で川幅うどんや藤うどんなどが開発され、

埼玉のうどん文化を盛り上げようとしているようです。

しかし、しかーし、本当の町おこしは単に話題性だけではなく、

リピートする仕掛けがなされている事が重要と思います。

川幅うどんはまだ食した事がありませんが、

鴻巣市を流れる荒川の川幅が日本一(2,537m)と言う事で

5cmもの幅のうどんを考案し店で提供しているそうです。

以前のテレビ番組の食レポで、とても食べづらい様子、

ま、一度は面白さで口にするだろうけど、

果たして「おいしい」と言う事でリピートされているのかどうか?

あるいは1.5mある長いうどんを提供している店も紹介されていましたが

何のために長いのかが全く不明。

むしろつけ汁につけにくいと言うマイナスの方が目立ってしまいます。

幅が広い、長い事がなるほどうまい!とならないといつかは廃れるものかと。

話題性だけでは無理筋だと思います。

例えば、川幅うどん、その幅を利用して何かを包んで食す、それが幅広うどんならではの味わいとか。

食べ物は美味しくないとねえ。