HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓:一学期太鼓授業終了

一学期の太鼓授業終了しました。

夏休み明けの9月に再開ですが、休み中復習してくれるか不安です。

今回も曲習得を目指し、3パートに分け4人ずつ太鼓についてもらい、

配置交代で3回ずつ演奏する方法をとりました。

締め太鼓のパートが初めて、という生徒もいますが、とにかくやってみる。

一回はやってみないといつまでも初めてになっちゃいます。

結局配置配役まで決める事はできずに、ソロの考案を夏休みの課題として終了。


話は変わりますが、先日、公認指導員の研修会があり、

事前に譜面は渡されていましたが、曲をやるのは初めて。

指導員なのでとにかくどんどん進んじゃいます。

この時のやり方と、今回の高校の授業を重ね合わせてみると、

まずは先生が見本打ちをゆっくりやって見せて、全体のイメージをプレゼンする、

その後、ゆっくり目の口唱歌と実演で1小節ずつ進める、という方法が良いように思います。

どんどん進むと、譜面があってもどこをやっているのか迷子になってしまい、

やっていないのと同じ事に。


本当はゆっくり目の演奏の動画があるのが一番だと思います。

動画があれば目と耳から生の曲が入れられるので。

譜面からは音が聞けないので、やはり曲をイメージしにくい人もいるのではないかと思います。

太鼓の指導、色々試行錯誤が絶えませんが、実践による経験値の蓄積はとっても重要、

まさに年を重ねるごとに洗練されていくように思います。