HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

八丈考74一人八丈

本年最後の自主練、八丈もちょこっと復習をば。
 
三つの練習曲を一通りとソロの研究をやりました。
 
三宅もそうですが裏拍子がないとなんとも間抜けな太鼓になります。
 
地打ちと重なり合い独特な風合いが生まれるのが三宅、八丈ですね。
 
太鼓一台にやはり打ち手が2人いないとサマになりそうもありません。
 
これは太鼓一台使ってのソロ打ちにも同じことが言えるので大太鼓の一本打ちでもそんな気がします。
 
ベースの音は可能な限り鳴っているという打ち方が必要なようです。
 
という事は抱え桶のソロもそういう事なんでしょうねえ。
 
おのずと限界はあるでしょうがこの辺は今後要研究課題です。
 
一人八丈でも聴かせる見せる太鼓が打てるようになれば二人でもOK、もちろん一人伏せ打ちもOK。
 
新しい課題や目標を持つという事はやる気を持続させるのにも必要な事、
 
太鼓はあせらずに3年計画でも全然問題ないと思います。
 
一年で1/3進めばいいわけで、三年で1/1進んでもよろしい・・・。
 
若い人はそんな事ないんでしょうけど中高年はそんな感じでゆったり太鼓に向かえばよいのではないかと。
 
でも努力は人一倍しないと三年もあっという間に過ぎてしまいます。
 
そんなチャレンジができる太鼓に感謝。