HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

2017-03-01から1ヶ月間の記事一覧

太鼓:なぜと納得が成長の秘訣?!

先に、太鼓のやる気が成長ホルモン分泌に必須、と書きました。 が、その次に太鼓を自主的にやろうという気持ちをどう醸成するか?という難題にぶつかります。 解決策の一つは、理由と納得。 人が納得せずにものごとをやろうとするととてもストレスになります…

面白:おそうじアフロ君

先日、暇つぶしにホームセンターをうろついていた時に発見。 その名はおそうじアフロ君。 電動ドリルの先に付け、回転させて磨くものらしい。 アフロヘアが流行っていた頃の開発商品なのかな?

太鼓:俳句と太鼓

俳句と太鼓、何の脈絡もないようですが、無理矢理結びつけちゃいます。 音楽とその国の言葉には密接な関係があるように思います。 日本語は「あかさたな」というような短母音のことばが多く、 太鼓は基本的に短音構成なので、短母音によくマッチします。 口…

太鼓:成長ホルモン

7年前に日本太鼓協会公認指導員の資格をとってから、 太鼓を指導するにはどうしたものかを考えるようになりました。 太鼓に限らないんですがプレイヤーと指導することはまた別で、 すぐれたプレイヤーが優秀な指導者とは限りませんよね。 太鼓に関してはい…

食:わさびサンド

写真はイメージです。 先日、クールジャパンというテレビ番組で日本のわさびについてやっていました。 わさびは日本人にとってはごく当たり前の食材で、 その存在や使い方にはさほど気を使っていません。 ところが外国人にとってはわさびはとても新鮮なよう…

太鼓:檄

先日練習の帰り道、太鼓を熱心にやっている人と話をしました。 他でも太鼓教室やワークショップに参加したり、演奏を観に行ったりしている人です。 現況の自分たちのチームの雰囲気についてやはり溜め息まじりで語っておりました。 私は現チームについていい…

食:ケンミンビーフン

私の好物の一つにこのケンミンの焼きビーフンがあります。 フライパンが一個あれば簡単に作れてなおかつおいしい。 まずはフライパンで具材を炒めます。 今回は冷凍シーフードミックス、ニンジン、チンゲンサイ。 具材がしんなりしたらコップ一杯の水を加え…

食:一人鍋焼き

最近のマイブーム、一人鍋焼きです。 今では100円ショップで手に入る一人用の土鍋。 これで雑炊を作るのが定番化しています。 一人分作るのに鍋要らず、鍋が食器になるので準備や片付けがとっても簡単。 残りの冷やご飯も熱々でいただけます。 今回作った…

この世:料理は目で食べる

料理は目で食べる、とよく言われます。 特に日本料理はその要素が大きいかも。 美しく盛られた刺身、白身魚、赤身魚、まぐろやイカ、などの鮮やかな色味、 それを引き立てるダイコンや大葉、海藻など。 また寿司も握り寿司、ちらし寿司ともその彩りは美しい…

川柳:振り込めパニック

パニックに させてお金を だましとる 巷で大問題になっている振り込め詐欺。 なんで引っかかるかなあ、と不思議にも思えますが 犯人は、まずは電話を受けた本人が仰天するような事をぶちかまして パニックに陥れ、正常な判断ができないようにするという巧妙…

太鼓:練習報告

本日の午後練、指導者がお見えになりました。 参加者は9人。 指導者来る前に 【基礎打ち】 ●一分、二分、四分、八分・・・打ち始めは気持ちを整える ●十六分のみ独立して・・・細かいフレーズに対応できるように ●タンタカとタカタン・・・下拍子を打ち馴れ…

川柳:口コミ

口コミは ネットの海の 羅針盤 Amazonはよく使うことは書きましたが ネット通販で役に立つのが口コミ。 それぞれの商品に関する購入者の口コミがアップされていて 購入する時にはとても参考になる場合が多い。 自分も口コミをアップする事がありますが、いい…

この世:教育勅語と教育基本法

大阪のどこぞの幼稚園で、園児に教育勅語を暗誦させているところがあるそうな。 破格値で国有地を払い下げてもらい、物議をかもしている学校法人の経営。 さすがに理事長辞任されはったようで。 ちなみに教育勅語とはなんぞや? ちょっと調べてみるに、明治…

川柳:マーケティング

お好みが 反映される ブログかな 最近はAmazon での買い物が増えました。 商品を検索し、ワンクリックで翌日には自宅に届く、便利。 Amazon のプレミアム会員なので送料もかかりません。 (会費払っているので年に5~6回は頼まないとですが・・・) 商品を…

川柳:デマにまで

でまかせの 略がデマとは でまかせだ デマの語源を調べて見ました。 古代ギリシャ語でデモス=民衆、アゴゴス=導く、 デモス+アゴゴス=デマゴゴス すなわち民衆の政治的指導者を指すデマゴゴスからなんだとか。 デモスはデモクラシーの語源でもあります。…

太鼓:似て非なるもの

和太鼓の演奏、専門プロ集団の演奏会や町おこしでの演奏など 事ある毎に目にする機会も増えたように思います。 昔から打たれている伝統太鼓と違い、 創作和太鼓と言われるものは50年程の歴史しかありません。 創作和太鼓は伝統系の太鼓に敬意を払い、また…

川柳:信じる信じない

本当に あなたの嘘を 信じろと? 信じる・信じないというのはとても微妙。 信じるという行為は一体なんなんでしょうねえ。 情報が氾濫している現代、無数の情報の中から、どれが信ずるに足るものなのか・・・。 あるいは身近な人の言っている事が本当に信じ…

この世:一発当てる重要性

世の中に一発屋と呼ばれる人が存在します。 顕著なのが歌の世界。一発当たれば、その後は地方回りでもメシが食えると言われたものです。 今は時代が変わり、地方のキャバレーとか自体が消滅しているので実状はどうなんでしょう。 でも、重要なのはその一発が…

太鼓:演奏について

先日、スマホのメモ帳をいじくっていたら過去のメモを「発掘」しました。 その項目は太鼓の「演奏」について。 そこにはこう書いてあります。 太鼓の演奏とは「演じて」「奏でる」こと。 演じることは身体的・視覚的表現、奏でることは音楽的・聴覚的表現。 …

川柳:SNSの真偽

SNS フェイクブックも 仲間入り ツイッター 真っ赤な嘘を ついったー ラインでも ライアー(嘘つき)になる 危険性 SNS、ソーシャルネットワーキングサービスと言われるものが日常生活に根を下ろしているよう。 2010年に始まったアラブの春と呼ばれるイ…

川柳:抑止力

動いたら 撃つぞと脅す 抑止力 映画なんぞで、お互い拳銃を向け合いながら、動いたら撃つぞ、と牽制し合うシーンがあります。 世界中にあるとてつもない量の核兵器、まさにこれと同じ構造だと思います。 撃てばお前も死ぬ、という事がお互いの引き金を引かせ…

川柳:ネット炎上保険

救世主? ネット炎上 保険とな ペヤングソース焼きそばが異物混入でネットで叩かれ、 生産中止に追い込まれた事件は記憶に新しい。 その他、ネット炎上が元でエライ事になったケースはたくさんあるようです。 このネット炎上による被害を補償するネット炎上…

太鼓:練習報告

練習報告としてメール配信している内容をご紹介。 日曜日練習参加者は10人。【基礎打ち】●細かいフレーズ(16分)に慣れる①1234とゆっくり声に出して(口唱歌)一定テンポが刻めるように。②ドコドコを左右均等に打つ。①と②を合体、1ドコドコ2ドコ…

川柳:有名人

ツーショット 有名人と 撮りたがり 有名人とツーショットをやたら撮りたがる人がいますね~。 今やSNSでそれを流し、あたかも自分が有名人のお仲間になったような気分が味わえる? また会合などで、政治家と並んで写っている写真を得意げに見せる人がおりま…

太鼓:裏拍練習

細かいフレーズの習得プログラムをずっと考えています。 その中で寝床で考えついた事、細かいフレーズと左右の均一化、テンポを一定に保つ、 それに裏拍の練習要素を入れれば左手の強化になるのでは? ■まずはテンポを一定に保つ方法として ①ゆっくりめに1…

この世:日本のものづくり

世界的に定評がある日本のものづくり、戦後の荒廃から立ち直る時期は、安かろう悪かろう、 という過程も踏みつつ今や日本ブームとも言える盛り上がりを見せているように感じます。 テレビ番組でも、この日本に焦点を当てたものが数多く放送されていて、 かつ…

川柳:国有地

国有地 7億円の 値引きとな 大阪の森友学園、8億円の国有地をなんと1億円で購入、 値引き分の7億円はゴミ処理代とか。 そのゴミ処理もきちんとやっているのかそうかもはっきりしない。 国有地という事は国の財産、いってみれば国民の財産。 まともな売却…

太鼓:左右の特訓

左右の続きです。 細かいフレーズをものにするには、左右の手を制御する術を身に付ける事を訓練によって 手に覚えさせるしかなさそうです。 これは自分で努力してものにするしかないので、 練習時にはそのやり方、ヒントを提示するのがよいのかなと思ってい…

太鼓:左右と16分

布団の中ではたまた考えつきました、16分の基礎打ちメニュー。 一つは細かいフレーズにまず慣れる事。 ドコドコ×4+右手で同じテンポの拍数を刻む。 ①ドコドコ②ドコドコ③ドコドコ④ドコドコ ①ドン ②ドン ③ドン ④ドン これを繰り返し、とにかく細かいフレーズドコドコド…

この世:音声から映像の時代へ

子供の頃はまだまだラジオがメインで、 テレビ番組を観るためにわざわざおそば屋さんに行ったりしていましたっけ。 大衆娯楽の代表は映画で、その映画の中で美空ひばりが唄ったり踊ったりするシーンは 観客にとってはその娯楽性ゆえに人気があったと思われま…