HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

笛の吹聴あれこれ

笛:いながらコンサート

先日、公認指導員の講習会で担ぎ桶を習いました。 担ぎ桶の第一人者とされる林田ひろゆき氏の講習でしたが、 担ぎ桶の発祥の地とされる岩木山の登山囃子の話をされていました。 津軽地方の岩木山にある岩木山神社奥宮に参詣する時に奉納されるお囃子で、 登…

笛:篠笛事始め

知り合いの女性が篠笛を始めたいとの事、 今まで働きづめでこれからは人生楽しむのだ、という事らしい。 自然の竹の風の音に魅力を感じる、とも。 と言う事で、竹の本管のいいものを自ら選んでみたいとの相談がありました。 いい笛で始める、それも一つだと…

笛:フォルクローレライブ

埼玉での鬼太鼓座のイベント出演が終わり、その足で東京の荻窪のライブ会場へ。 兄が参加している「ワイナ・マユ」という南米のフォルクローレ、 ゲストのクラシックギターとオカリナのデュオの年末ライブがありました。 開演にはぎりぎりセーフ、まずはペル…

篠笛の練習

本日は篠笛の練習をしてみました。 新しい笛はまだ音がかすれたり、しっくりしないところがあります。 本日は東西の子守唄にトライ、そのうちの一つ、 竹田の子守唄は篠笛の定番みたいなところがあります。 竹田の子守唄は前奏や転調を入れた曲仕立てになる…

笛:緊張する

新しい笛に慣れる、馴らされるために毎日のように息を入れています。 スマホで、ボイスレコーダーというアプリがある事を思い出し、自分の音を録音してみました。 太鼓は自分の姿をビデオで観てみるのがとてつもない練習になるので、笛でもそれをやってみよ…

笛:笛の新参者

15年苦楽を共にした篠笛に代わって、二代目の新参者登場。 一代目は初めて手にした竹製本管、篠笛を始めるにあたってわけもわからず購入したものでした。 七本調子唄物と言われるドレミ調の調律笛、 笛には古典調と唄物とがあり、前者はお囃子や伝統系の曲…

笛:マイク

春の陽気にほだされて、久々に篠笛の練習をしました。 去年、マンションの祭事用にハンディタイプのPAシステムを購入しました。 これを借りて、笛で使えるかどうかを試してみました。 始めはヘッドセットでやりましたが、顔の横からマイクが突き出ているし、…

尺八演奏会

知人の尺八演奏会に行って参りました。 尺八だけではなく、琴と三味線の合同発表会。 会場は国立劇場小ホール、昼頃行ったんですが、11時開演、何と夜の9時迄やっているそうです。 知人の出番は2回だけなんでまだ負担は少ないですが、琴や三味線の師匠は…

笛:欲が出る

最近、また笛の練習を始めました。 自分たちの太鼓チームでは笛を吹く人が極端に少なく、ついに私一人になってしまいました。 笛は太鼓と違い、誰でも叩けば音の出る楽器ではないので、音出しまでちょっと苦労します。 そこを辛抱しきれず、モノになる前に諦…

笛:息の入れ方

笛の息の入れ方、いろいろですが音の出し始めに小さな息で入ると音に表情が出て来るように思います。 ふーわっ、というイメージ。 小さい息、風速が遅いと音は低くなり、その結果音の表情がうーわっというちょっと 陰影のあるものになるようです。 また音の…

笛:もみじ

12日の神社の奉納演奏に笛でもみじの四重奏をやる事になりました。 主旋律を吹かせてもらいますが主旋律は歌が口ずさめれば何とか吹けるもの、 しかし他のパートは譜面を読み込まないと吹けません。 譜面を苦手とする身としては主旋律のパートの方が安心し…

笛:おとなのオモチャ

意味深なテーマで申し訳ありません。 笛の練習用に衝動買いしてしまいました。 10曲プリセットされており、クリスマスソングも2曲入ってます。 主メロディを消す事もできるので伴奏として使えます。 ピッチやテンポも変幻自在、 色々な音色やリズムセクシ…

笛:クリスマス音楽会

マンション組合主催のクリスマス音楽会がありました。 今年は弦楽四重奏、篠笛、ジャズボーカル&ギターの三組、1時間半あまりの演奏会でした。 私は去年に引き続き篠笛のソロで出演、クリスマスを篠笛で、どーする? その前に自分はクリスマスの催事自体や…

邦楽に酔う

かつての太鼓のお仲間からお誘いを受け、みはな会という邦楽の演奏会に足を運びました。 バイクででかけましたが、道がわからず、遅れて到着。iPhoneのマップのナビでなんとか辿り着けました。 場所は日本橋公会堂、水天宮の近くで事前にグーグルマップで確…

笛:クリスマスコンサート

クリスマスコンサートで篠笛の演奏無事終わりました。 かなり曲的には間引きをし、篠笛や龍笛の解説部分を増やしました。 クリスマスの曲もやらないわけに行かないので、ジングルベル、諸人こぞりて、とアメイジンググレースを。 その他はお正月、川の流れの…

篠笛クリスマスコンサート

私が居住するマンションは260世帯以上あり、今年は役員のお鉢が回ってきました。 住民のコミュニケーションを図るイベントも行われていて、 夏には屋上花火見物大会(日頃は屋上が解放されていません)、秋には防災訓練、 また年明けにはマンション探検ツア…

篠笛アンサンブル道場

篠笛アンサンブル道場なるものに参加してきました。 ずっと昔、いっとき篠笛を習った朱鷺たたら先生の篠笛講習会です。 朱鷺たたら(篠笛)小笠原純子(ピアノ)福森隆(バイオリン)の構成で 愛燦燦と涙そうそうを吹きます。 基本的には笛経験者が対象で、…

腹式呼吸

笛は腹式呼吸が基本。 先日太鼓の整理体操をやっている時に妙な事を思いついた。 普通体操で深呼吸する場合、手を挙げて胸を大きく開ける呼吸をします。 でも手を挙げると胸は開くけれどお腹がすぼんでしまう。 これでは腹式呼吸を阻害してしまう・・・。 そ…

篠笛+ウッドベース+パーカッション+能楽堂

先日、篠笛奏者の朱鷺たたらさんの教室の発表会が川崎能楽堂でありました。当日は日本太鼓協会の指導部会総会があったため、発表会には間に合いませんでしたが最後のコンサートはなんとか滑り込む事ができました。メンバーは朱鷺たたら(篠笛)鳥越啓介(ベ…

インカの心

先日、六本木のペルーレストラン、ナスカにて兄のフォルクローレのライブがありました。 ワイナ・マユ(若い川)というグループで主にサンポーニャや太鼓を担当しています。 (写真一番右) 曲目はエンクエントロス(出会い)、花祭り、ユリ(生まれ故郷) …

耳から覚える

今太鼓の曲を新たに覚えようとしている。 楽譜はない。 演奏ビデオがあるのみ。 これから恐らく100回は繰り返し見る事になるだろう。 そうして耳から曲を覚える。 日本の古典音楽は口伝が普通。(楽譜もありますがそれは音を感覚的に表したものか) 口伝…

笛:呼吸

本日夕方、笛の練習にまた世田谷公園を訪れました。 土曜の午後はどこもかしこも人がいっぱい。 いつもの丘の上も人があふれてます。 仕方がないので汽車の広場の方へ。 ここはミニSLが親子を乗せて走ってます。 久しぶりにいろいろな曲を吹きましたが、指が…

笛:月見の宴

2011・9・10予定していた月見の宴、無事開催されました。 夕刻浅草を発ち、水上バスでお台場へ。 予定地の手前の砂浜にて宴会開始。 月に関係するものしないもの、いろいろ演奏できました。 今回参加者は私を入れて5名。 その中の一曲、月の砂漠をyou tube…

笛:山口幹文氏のワークショップ

青山太鼓見聞録と同時開催の数々のワークショップ。 そのうちの一つ、鼓童の笛師、山口幹文氏の講習を受けてきました。 腹式呼吸法の極意の伝授から空気を抱える構え方、体を開くスタート、骨を積み重ねる立ち姿・・・。 笛の持ち方構え方、いい音の出し方ま…

笛:音色

土日と篠笛を携えて栃木に行ってまいりました。 いつもお邪魔している窯元のお宅ですが、この時期蛍を観に行ったり、 ベランダで焼き鳥パーティをしたり、都会の喧騒を離れ、ちょっとのんびりしてまいりました。 それでも一日に数回地震があり、心底のんびり…

笛:耳から憶える

耳から憶える 私はどちらかというと曲を耳から憶える方です。 曲を繰り返し繰り返し聴いているうちに頭に入ってくる。 いつかは頭の中で音楽が奏でられるようになり、 それを体で表現してやるという方法です。 ゆえに楽譜は不要です。 楽譜を見せられても悲…

笛:久々の練習

このところ土日の太鼓練習が中止となり、手持ち無沙汰。 新講師の宿題は毎日のようにやってはいるが、太鼓は三宅の練習がメインとなっています。 仕方ないので(?)腰を据えて篠笛の練習をしました。 季節柄、さくらの曲をメインに。 前奏部分を適当に考え…

笛:音色

笛の音と笛の音 どちらも同じ? いや、これが全然違う代物なのです。 前者は笛のね、後者は笛のおと。 以前、笛の発表会で、生徒さんと師匠が同時に笛を吹くのを 聞いた事があるのですが、師匠の笛はコロコロとほんとに気持ちのよい音が 奏でられていました…

笛:曲作り

久々の笛の記事。 雅楽の龍笛の稽古はちょっと多忙なため年内休みをとっている。 この週末、久しぶりに栃木の窯元を訪ねた。 春先に仕込んだ機能性陶器が焼きあがってきた。 今回は土はいじらず、もっぱらのんびり。 太鼓の曲、天地人の編曲と譜面作り、冒頭…

笛:セーヌのほとりにて

セーヌ川のほとりにて篠笛を吹いてまいりました。 この日は汗ばむほどの陽気でしたが日蔭は涼しいです。 パリは夜八時くらいまで明るいので調子狂います。 篠笛は軽いし携帯性もよいのであちこち持っていくのに助かりますね。 練習したのはオーシャンゼリー…