HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

笛:いながらコンサート

先日、公認指導員の講習会で担ぎ桶を習いました。

担ぎ桶の第一人者とされる林田ひろゆき氏の講習でしたが、

担ぎ桶の発祥の地とされる岩木山の登山囃子の話をされていました。

津軽地方の岩木山にある岩木山神社奥宮に参詣する時に奉納されるお囃子で、

登山囃子と下山囃子がそれぞれ供されます。

お山参詣は重要無形民俗文化財に指定されていて、登山囃子、下山囃子は

担ぎ桶(太鼓)、笛、手振り鉦(チャッパ)と唄で構成されています。


その登山囃子、どんなものか検索してみると動画もたくさんアップされています。

太鼓と笛とチャッパのセットは津軽地方の定番のようでねぷたも同じ構成です。

津軽笛博覧会という催しが毎年開かれているようで、

津軽笛の佐藤ぶん太氏や林田ひろゆき氏も出演しています。

youtubeでネットサーフィンをする事で、このようなコンサートもいながらにして見聞きできます。

登山囃子は今回初めて巡り会いましたが、地元ではコンクールが開かれていたり、

東北津軽地方の文化の厚さを改めて知り得ました。

各地方に息づいている笛や太鼓、もっと知りたいと思いました。