HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

食:メロンパンとサンライズ

大阪から遊びに来た義理の妹のおみやげ、そのうちの一つがこれ、神戸ハイカラメロンパンでありました。 メロンパン??? メロンパンといえばまあるくて表面に網目の模様があるやつ、と思いきやそれはサンライズと呼ぶそうな。 ??? このメロンパンはマス…

太鼓:ドカン

御諏訪太鼓の流れを汲む我々のチームではドカン(鉄筒)という楽器を使います。 文字通り鉄の筒で太さの違う鉄パイプを三種類組み合わせて作ってあります。 テンポキープの中心的役割にて、演奏の司令塔の役目を果たします。 音階を三つ奏でる事ができ、金物…

この世:LED照明

今年のノーベル物理学賞はLED照明の開発に貢献した三人の日本人が受賞しました。 おめでとうございます。 LED照明も日進月歩、今では照明全体の6割強がLEDになっているとか。 舞台照明はほぼLED化しているようです。 演出照明は前もってプログラミングされP…

この世:十七条の憲法 和を以て

聖徳太子の十七条の憲法、アップついでにもう少し。 巷で有名な和を以て貴しと為す、の第一条。 一曰。以和為貴。無忤為宗。人皆有黨。亦少達者。是以或不順君父。乍違于隣里。然上和下睦。諧於論事。則事理自通。何事不成。 一にいう。和する事をなによりも…

この世:十七条の憲法 第十条

某テレビ番組で聖徳太子の事をやっておりました。 聖徳太子の十七条の憲法、その存在は教科書にも載っていましたね。 載っていたのは覚えていますがその内容については不明のまま、 知っているのはよく引き合いに出される「和を以て貴しとなす」くらい? 調…

面白:バキバキしません

以前、ひどい腰痛に悩まされ、あちこち治療に行った事があります。 鍼や灸を試してもダメ、紹介されたほねつぎ(柔道整体)ではバキバキッと・・・。 一瞬死ぬかと思いましたがその時は楽になりましたのですが数時間後には元通りに。 最後に流れ着いたマッサ…

太鼓:基礎打ちと本曲

先回の本番練習、曲目のぶちあわせ太鼓で問題点があらわになった事があります。 すっドンすっドンドドーンドンドンの出だしのところ、いきなり走り出しちゃいます。 地打ちの締め太鼓のテンテケテンテンとガンガンずれて収拾がつかない状態に。 演奏状態を分…

太鼓:本番直前練習

来週の神社奉納演奏を控えての本番練習、当日の直前練習を除けば本日が最後の練習です。 ああそれなのにそれなのに、演奏に出る全員が集まらない・・・。 まともな練習ができる最後の日にも拘らず練習に出て来ない人がいる、本番大丈夫か?! 中には重要なポ…

八丈考112音色

八丈の稽古、今回は5人という少人数でした。 自分的にはしゃばたきの譜面ものをメインに練習、テンポが早いとまだまだ手が追いつきません。 ちょっとつまづくとおいてけぼりを食い、どこだか見失ってしまいます。 それでも以前と比べたら牛歩ですがかなり進…

面白:頭痛

景気、自然災害、国際情勢、詐欺に殺人 世に頭痛の種はつきまじ。

川柳:仙人

仙人に なりて老後の 平和かな 先日某国営テレビで老人の暴力沙汰について放送しておった。 突如怒りを爆発させ、暴れて暴力を振るう老人が少なからずおるとのコト、 女性よりも男性の方が圧倒的に多いそうじゃ。 番組に登場していた当事者は元大学教授。 定…

笛:もみじ

12日の神社の奉納演奏に笛でもみじの四重奏をやる事になりました。 主旋律を吹かせてもらいますが主旋律は歌が口ずさめれば何とか吹けるもの、 しかし他のパートは譜面を読み込まないと吹けません。 譜面を苦手とする身としては主旋律のパートの方が安心し…

この世:心肺停止

御嶽山噴火で死者も多数出てしまいました。 死亡以外に心肺停止の人がまだ山頂付近に数多く残されているとのこと、 噴火は収まっておらず収容もままならずの状況のようです。 救助隊も決死の覚悟で山に入っておりますが二次災害が起きない事を祈るばかりです…

八丈考111八丈太鼓の特徴

八丈太鼓の最大の特徴、定番の曲は無くすべてアドリブで打つということ。 一台の太鼓を下拍子と上拍子と二人で打ちます。 下拍子にはいくつか定番のフレーズがありますが上拍子はまったくのフリー。 しかし、いきなりフリーで打てと言われても困惑してしまう…