HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

川柳:麗しき人・・・

立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花 麗人をたとえる美しい花のお姿。 和服姿がよく似合いますね。 時代は進み、女性も強~くなりました。 立てば杉花 座ればスズラン 歩く姿はラフレシア どうにも曲者の花のお姿。 杉はいわずもがな花粉症の元凶。お願…

写川:新芽

切り株に 孫のごときの 新芽かな 桜も終わろうとしている時期、近くの緑道にて。 命のたくましさといとおしさを感じる光景でした。 こちらの緑道は桜の古木が多く、風格のある並木が続きます。 今はすっかり緑に衣替えをして夏の到来を待つばかり。 その前…

耳から覚える

今太鼓の曲を新たに覚えようとしている。 楽譜はない。 演奏ビデオがあるのみ。 これから恐らく100回は繰り返し見る事になるだろう。 そうして耳から曲を覚える。 日本の古典音楽は口伝が普通。(楽譜もありますがそれは音を感覚的に表したものか) 口伝…

大太鼓講習2

昨日に引き続き、今日も大太鼓の講習がありました。 昨日の留意点に注意をしながら打ち込んで見る。 ポイントは肩甲骨を縦に使う感覚。 背中の両側をあたかもキャタピラが交互に動くがごとく、肩甲骨が往復運動をする。 基本の動き、姿勢、構えはOKが出たの…

太鼓:耳年増ノススメ

あちこちの演奏を観る、聴く。 これってとても大事な事だと思います。 昔のコマーシャルではありませんが、違いのわかる男、、、であれ。(う~む、知ってるかなあ) 太鼓を始めたばかりの頃は、自分たちのチームと練習場を同じくする高校の太鼓くらいしか知…

川柳:スカイツリー

スカイツリー 雲の中だよ 雨の日は スカイツリーがいよいよ今月22日に開業する。 7月10日までは完全予約制なのだそうだ。 日時を指定しての入場とのようだが、その日が雨だったりしたら悲劇だろうなあ。 巷にあふれる写真はすべて晴れの時、雨の日の展望…

大太鼓講習

本日は林英哲氏のお弟子さんの千代園氏の大太鼓の講習があった。 まずは大太鼓を打つにあたっての留意点をいくつか。 腰の高さ・・・太鼓の高さにもよるがバチ先が太鼓の芯を捉える位置 腕の位置・・・太鼓面から少し肘が曲がる程度 肘の向き・・・前を向く …

川柳:グローバル化

よくわからん グローバル化が よきものか グローバル化が叫ばれて久しい。 世界標準とか世界基準とか、でも世界っていったい何?とも思っちゃうわけで。 今まさに世界からは市場開放とか求めらてるわけで、 それって無理やり口を開けて食べ物やら食べさせら…

食:スリランカのヤシ蜜

スリランカのスーパーで購入したヤシ蜜。 これは固形になっていますが本来蜂蜜のような液状。 以前兄嫁がお土産に持ち帰る時、旅行鞄の中で瓶が破損し、カバンの中身がヤシ蜜シロップ漬けになったそうで。 お土産等にはこの固形のものを薦められました。 キ…

食:カレー食パン

カレーパンというかカレー食パンです。 今回スリランカ訪問で御一緒した兄嫁の手作りのものをいただきました。 食パンの生地にスパイス(ターメリック、クミン、カラピンジャその他)を練り込んで作ってあります。 辛くはありませんが、カレー独特の香りが…

写川:猫

ごろごろと 連休中の 平和かな 今日は朝から凄い雨です。 だからというわけではありませんが この連休、気合を入れてどこかへ出かけるという予定はありません。 ニャンコでもいじり倒してみるか・・・。 (迷惑だにゃ~) 何もせぬ 事もたまには よしとする …

和太鼓の男女構成比は?

和太鼓人口の構成比はどんなものだろう? 感覚的には女性の方が圧倒的に多いような気がするのだが。 まずは自分の所属する和太鼓サークル、現在26人中男性は5人。 三宅の教室は女性6割。 屋台囃子のワークショップでも男女比は2:3で女性が多い。 我々…

川柳:交通事故

ふりかかる 交通事故の 絶望感 痛ましい交通事故のニュースが飛び交います。 夜行バスの不幸な死亡事故。 運転手の居眠りが原因だったようだが単独事故だったのはまだ不幸中の幸いだったのか。 バスが横転炎上しそこに後続車が次々と突っ込むという大惨事も…

川柳:ピラニア

かの川に ピラニア釣りし ふるさとや 神奈川の厚木市を流れる川でピラニアが発見されたそうな。 ペットとして輸入されたものが放流されたものと思われますが 飼えなくなったら捨ててしまうという困った輩の仕業なのでしょうか。 カミツキカメやワニも日本の…

スリランカ:仏歯寺その1

さて、街はまだ眠りについている朝5:00過ぎ、仏歯寺の前は時折バスが発着している以外は人の姿も見かけません。 静寂の中、と言いたいところですが実際はスピーカーからかなりの大音量で読経の声が流れています。 これは恐らく録音ではなく、生放送。 ま…

秩父屋台囃子ワークショップ

埼玉すわんどで行われている屋台囃子のワークショップに参加。 屋台囃子のバチは太くて短いとても特徴のあるもの。 狭い屋台の空間でバチを振り回しなおかつ音を出すのに適したカタチになったのだろう。 自分はバチに墨文字でその購入年月日を入れる事にして…