HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

八丈考119打ち初め

八丈の初稽古、少しは進歩したのだろうか・・・。 年頭に注意されたのはしゃばたきの動作、基本的には上から腕を使って振り下ろす。 手の内でちょこちょここねる打ち方は×というコト。 トトトトと歯切れ良く打つ。 それと下拍子の音をよく聴くこと。 ゆうき…

太鼓:初練習

本日サークルの初練習、一日練習でした。 午前の部は参加者6名。 まずは体を温めるために曲をやりました。 人数が少ないため各パートを順繰り回りながら。 人数が多いときは時間がかかってこういう練習ができません。 その結果前打ち(長胴太鼓)ばかりやる…

面白:きもちもち

初詣で浅草寺を訪れた時のこと。 肉巻きもちもち棒、文字のあやできもちが目に飛び込んでまいります。 黒豚と黒和牛の二種類があるようです。 お昼はお店でかき揚げ天丼をいただきましたが もの凄い盛りできもち悪くなるほど、 しばらくかき揚げは遠慮いたし…

川柳:逆走車

逆走車 見つけてこちら 逆上し 今、高速道路での逆走車が問題になっています。 逆走した車のドライバーはお年寄りが多いとか。 実は私も交差点を右折したところ反対車線に入り、 信号待ちでずらりと並んだ車のドライバーと目が合ってお互いビックリした事が…

この世:湯たんぽの思い出

今使っている湯たんぽはプラスチック製、昔のそれはブリキ製や銅製のものでした。 分厚い毛布生地の袋に入れて使っていたのをかすかに覚えています。 当時の暖房器具は炭火のコタツに火鉢くらい、そうですね、炭の文化でした。 東京の蒲田と言うところの国鉄…

面白:倫理の街

倫理の街 さいたま だそうです。 こういうスローガンはそうでないから、という意味合いがあるような。 そう言えば人種差別で問題があったサッカーのサポーターがいましたっけ。 いずれにしても日本の人々の倫理観はかなり高いと思います。 倫理の国、日本・…

この世:暖房

冷え込みも厳しく、関東ではカラカラ天気の日が続きます。 昨日は珍しく強い雨が降りましたが、北日本では大荒れだったとか、 同じ国で猛吹雪、片や晴天、南国もある、これほど気候が明確に異なるというのも珍しいと思います。 部屋の暖房はガスストーブオン…

面白:言った言わない防止

こんなメモ帳めっけました。 言った言わない防止メモ。 中身はカーボン紙になっており控えが手元に残るというもの。 確かに世の中、言った言わないは日常茶飯事、 証拠が無いと水掛け論に。 これがあれば、◯月◯日、確かにメモで伝えたよねっ!と強気に出れま…

面白:子供と芋虫

公園にあった子供の遊具、これどう見ても芋虫ですよね。 羽が付いていれば蝶々に見えますが・・・。 芋虫ちゃん、人気あるのかなあ。

太鼓:初打ち

本日三日太鼓の初打ちの会がありました。 昨年公認指導員の自主練を行っている時、もし皆さんがやりたいなら 正月三日、スタジオすわんどの鍵開けます、と会長のありがたいお言葉、 その時は、正月から?という空気も流れましたが、参加者が8人に満たない場…

鼓論:太鼓の「ぬ」

太鼓の「ぬ」=濡れ手でコツをつかむ 手を洗ったとき、あっ、ハンカチがないっ!! こういう時、とりあえず手の水気をとろうとして 手をビュッビュッと振った経験はありませんか? 実はこの動き、太鼓の極意の一つなんです。 この時に手の力は抜いて、手首は…

面白:お年玉ちょうだい

新年明けましておめでとうにゃあ。 にゃんこにもお年玉ちょうだい、と我が家の猫、ねね。 後期高齢猫、本年もよろしくにゃ。

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。 大きい羊=美しい年でありますように。 枠からはみ出るようチャレンジいたしたいと存じます。