HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

体幹を鍛える

この所基礎打ちの練習が続きます。
 
曲を打てるようになるのも重要ですが、同時にきちんと打つ事も修得しないと。
 
以前ある太鼓の教室を目にする機会がありましたが、打ち方がいまいち甘く、
見ていてもこちらに欲求不満が残る感じでありました。
後で聞いた話ですがそこの教室は太鼓を楽しく打つ事に重きを置いているようで、
基本はあまりやらないとの事。
 
基本はしっかりやっておかないと妙な癖がついちゃうと後で苦労したりします。
 
 
さて、先日の基本は体幹を鍛える。
体幹を鍛えるとは体の内部の筋肉を鍛えること。
 
太鼓は腕の力で打つのではなく、速さで打つ。
 
その原理、腕はデンデン太鼓の紐と心得るべし。
紐の先についている玉がバチ。
デンデン太鼓を鳴らすために太鼓についている丸棒を回転させます。
 
この棒が人の胴体、回転力を生み出すのが体幹という事になります。
体幹の微妙な動きがきっかけとなり、その動きが脇、腕、手首に伝わり最終的に
手首を引き寄せるような動きにつながります。
 
そう、打つ、のではなく引き寄せる動きです。
 
これらの一連の動きにはどこかに力が入っているとぎこちなくなります。
この感覚は練習の中から文字通り自分自身が体得して行くしかないようです。
 
またこれは太鼓を打つすべてではなく、ほんの一例という事であります。