鏡打ちの布団内朝練をやっている時に気が付いた事があります。
それは自分たちのチームの持ち曲「勇み駒」を鏡打ち口唱歌でやっている時のこと、
勇み駒の下拍子はドッコドッコ(テッケテッケ)ですが、慣れないと手がもつれたりします。
頭と手をタイミングよく使うには熟練を要するようです。
下拍子を打ちながら本曲を口唱歌するのはテンポ感を養うのにとても重要な練習方法で、
以前大太鼓でやっていた練習を思い出しました。
その時はドッコドッコを打ちながら右手のアクセントで本曲を打つというもの。
こうする事で右手は一定のテンポを保ちやすくなります。
前回のチーム練習ではドンドコドコドコドコドコのフレーズが細かくなるところで皆走りがちに。
これはそれぞれにテンポ感が身についていないためと思われます。
下拍子とズレてとても気持ち悪い事になります。
これを認識・改善するために、片手で下拍子を刻みながら本曲口唱歌または片手アクセント打ちが
良さそうです。
年間練習計画を立て、目標を設定してそれを消化して行くというのは必要に思います。