本日、文化祭が終わっての授業となります。
後半戦のスタート、文化祭では前半部分を完全とは言えませんが何とか演奏しきりました。
やはりテンポを一定に保つのはとても難しいです。
どうしても早くなりがちですが、これは極々自然な現象で
そこを練習で我慢して行く事を体に入れて行く必要があります。
一番最後だけ声が出たのが救いとなりましたが、
掛け合いのところがもう三歩くらいでしょうか。
左右で体の使い方が違う横打ちに挑戦しているので気の毒は気の毒なんですが
平置きの台が一台もないので致し方ありません。
後半戦はソロにチャレンジしてもらうつもりですが
まずは12345678のテンポを全員で保つ事、
縁打ちで1・3・5・7・を打ってみる。
一人ずつ12345678を打ち回して行き
他の人は縁で1・3・5・7・を。
次に12345678の音を抜いたり、強めたり弱めたりしてソロフレーズを作る。
目標は全員でのテンポキープとそれができた時の楽しさ、一体感を味わってもらう事。
そのためにソロを利用させてもらうつもりです。
これも一つのトライアルで、自分の意思で太鼓を打つ場面ができるかどうか・・・。