ヒット曲がヒットする理由は何か明確なものがあるのでしょうや。
一言で言えば時代の空気、というものがとても大きな要因だと思われます。
そして、もう一つ、その空気と歌手の個性が微妙にシンクロしているのも重要なのかと。
かつてのヒット曲をカバーしているのを見たり聞いたりしますが、
やはりオリジナルの方がインパクトは強いものだなあと感じます。
同じ時代に同じ歌を別な歌手が歌っていたら果たしてヒットしたんだろうか・・・。
例えば坂本九ちゃんの「上を向いて歩こう」は、
あの独特な声と歌い方で世界的にヒットしたんじゃないか、
同じ歌を石原裕次郎が歌っていたとしたら、あれほどブレイクしなかったかも。
また、ヒットさせる実力があっても、名曲でもその時代に早過ぎたという例もあるでしょうし、
例えば今、マイク真木がバラが咲いたバラが咲いた〜とか歌ってもヒットするとも思えません。
と思えばアッポーペン♪がネットに乗って世界的にヒットしちゃったり・・・。
歌は世につれ世は歌につれ、とはよく言ったもんだと思います。
しかし何より、その時代の人々の心に響く歌がヒットすることは間違いないようです。
そこへ行くと太鼓は全てヒット(打つ)曲になりますね〜。