HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓:担ぎ桶ワークショップ

すわんどで行われた担ぎ桶のワークショップに参加してきました。
 
講師は響導宴氏。
 
基本を繰り返す氏の教え方はとてもシンプルでわかりやすかった。
 
まずは正面打ちの右手。
 
円を描くように打つ。太鼓の横打ちに通じる手の動き。
 
打ち込む時の重心は右足にかけてしっかり打つ。
 
次に左手。
 
これは太鼓の伏せ打ちに通じる。
 
垂直に挙げた手を肘から落とす。
 
重心は両足にかけ沈み込む。
 
おのおの四拍を全音符、四分音符、八分音符、三連符、十六分音符で打つ。
 
徐々にテンポアップ。
 
次は両面打ちで同じことを行う。
 
鏡を見て太鼓の打ち位置を確認。これも右と左を。
 
右で打つときは右足に重心をかけ大地を足でつかむ。
 
左で打つときは左足に重心を。
 
この次は左を交差しての打ち方。
 
体は打つほうを向く事で重心移動。
 
いずれにしても打つときに指を握りこむ事が重要。
 
この方法で打てればバチの握りなおしも自然にできるようになるとの事。
 
握りこむ時以外はやはり脱力。
 
肩も腕も脱力して下半身はしっかり据えて重心移動をしながらしっかり打ち込む。
 
そしてラスト30分は曲練習。
 
私は初参加だったので楽譜をわたされてもしどろもどろであったがそれでもとても楽しかった。
 
曲にはソロパートが用意されており参加者それぞれが好きなように打って回して行く。
 
見よう見まねでソロを打ったがリズムに乗って打つというのはまことに楽しいものでありました。