いわゆる仕事を辞めて十数年、世に言うご隠居生活の身です。
年に6回支給される年金で何とか生活できております。
会社勤めの頃、ひょんなきっかけで始めた和太鼓、
今では指導員の資格を持ち、都立高校の和太鼓授業の専任講師や、
埼玉の和太鼓親子講座を受け持ったり、高齢者の和太鼓チームの指導をしたりしています。
世田谷をホームグラウンドとする自チームの指導も受け持つようになりました。
和太鼓の曲を創って提供したり、講座で指導するプレゼン資料をパワーポイントで作ったり、けっこうなんだかんだと忙しく過ごしております。
いろいろ考えたりする事が大好きで、和太鼓の指導方法などを具体的に研究をしたり、実践したりしております。
最近では認知症入居者施設での和太鼓を使ったリハビリ活動も始めました。
ただしそれらの活動はボランティアではなく、有償で行っています。
そのため手や気を抜く事は許されない真剣勝負となっていますが、
勤めを辞めても社会と関わっていられる事で
自堕落な生活を送らずに済んでいられるものと思います。
あとどれくらいできるかわかりませんが、太鼓に恩返し、太鼓で恩返し、
という活動を続けられればと思います。