小学校の和太鼓授業や自分たちのチーム、埼玉の高齢者チーム、鴻巣の和楽器講座で「太鼓体操」に始まり「応援太鼓」につながるメニューをやっています。
太鼓体操は太鼓を打つ上での極意が散りばめられており、準備体操をしながらそれらを確認できる内容となっています。
太鼓体操を一通りやった後にバチを持って同じことをやる事をふと思いつきました。
バチを持ってやると太鼓の打ち方に近くなり、重要な動きがよりわかりやすくなるかと。
この時に応援太鼓の下拍子を鳴らしながら行うと曲のイメージに結び付けやすくなると思います。
思い付きは次回の練習で試してみたいと思います。
まさに試行錯誤であります。