HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

高校和太鼓授業ソロ研究

youtubeでは様々な音楽に関する動画を観る事ができます。

そんな中から和太鼓用にいろいろなヒントをもらう事もしばしば。

 

先日見たのは正面打ちの動画。

八丈太鼓は横向きで打つのが普通ですが正面打ちは太鼓の正面に立って打ちます。

今、高校の授業でやっているのはどちらかというと八丈太鼓に近いのですが、ソロのところは打ち方を含め特に制限は設けていないため、正面打ちもありです。

 

この正面打ちのyoutube動画はシンプルなフレーズで打ちつつその打ち姿に工夫を凝らしておりました。

太鼓を打ちながら腕を大きく回したり、顔の前でバチを回したり、見た目重視の太鼓です。

生徒たちにはこんな演出もありとのいい参考になると思います。

 

和太鼓に関しては既存の曲をその通りに覚えて生真面目に演奏する以外に、個性を発揮できる部分があってもよいと考えています。

課題曲「歓喜」は一人一人が主人公になれるソロパートを組み込んだ曲構成にしています。

 

伝統系の太鼓はソロで打つシーンも多く、その個性豊かな太鼓を見るのも実に楽しいものです。

 

学校教育の現場では、児童生徒がバッチリ揃った演奏を披露できるかどうかに重きが置かれる傾向があるようにも思えますが、日本の伝統太鼓にはそれぞれの個性を発揮するものがあるという認識もあってよいのではないかと思っています。

 

バッチリ揃える見栄えする太鼓もよし、個性を発揮できる太鼓もよし、どちらがいいという事は言えないのであまり決めつけずにいろいろなスタイルがあってよいと思います。