チーム練習、集まったのは7人、前回に引き続き337体操、夏祭り、八丈太鼓を。
ラジオ体操は声が出ていない人がいて、せっかくやるのにもったいないと思います。
声を出すことは呼吸も深くなり皆で息を合わせるいい練習になるのに・・・。
337体操をやっている時に、「123ストン」、と次に打つ「ドンドンドンうん」の
関連性がイマイチわからない、という意見が出ました。
ま、ちょっと無理筋とは思うんですが、練習が終わってから考えるに
123ストンを一通りやり、次に太鼓の音に合わせて123ストンを、
この時に太鼓で337拍子を打つので実は関連性は濃厚なんですね、これが抜けてました。
夏祭りの構成を一通り最後までやりました。
夏祭りの曲をやる事に懐疑的な人が約1名、いつものように後ろ向きの人です。
皆が楽しいといいながら取り組んでいるのだから、素直に飛び込んじゃえばいいと思うんですけど。
今回初めてのメンバーもいましたが、何とか打てるようになりました。
シンプルな構成なのに色々なバリエーションで魅せられる太鼓、なかなかだと思います。
次に八丈太鼓を。
基本の四つ打ちをメインにやりましたが、これがなかなか手強いです。
横打ちは右手左手右足左足とそれぞれ動きが違うので慣れるまで難しいと思います。
3月に施設訪問用の太鼓を少し練習させてもらい、定番の「勇み駒」を横打ちでやってみました。
いつもと趣が違い動きも出るので良さそうという事になりました。
色々バリエーションを増やせればいいと思います。