HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓体操実践

デイホームを訪問し、太鼓の演奏と太鼓体操を実践してまいりました。

練習の機会が激減し、ぶっつけ本番状態でまともに演奏できるのか参加者皆が不安に。

ちょっと早めに倉庫に集まり、太鼓を積み込んでから目の前の緑道でエア太鼓をやりました。

チャッパで主題の下拍子を鳴らしながらの入場のシーンから始めましたが、

そのフレーズ「チャッカチャッカチャッカチャッカ」を思い出せない・・・。

笛のフレーズを一周吹いたら縁打ちから本曲に入ると打ち合わせをしたのに、入れない・・・。

その縁打ちのフレーズがそもそも間違っている・・・という有様で皆で大笑い。

今回は演奏会ではないので、どこでどう間違えようが笑顔で楽しんでやる事にしました。

太鼓体操も一通り通しでやり、いざ本番へ。

演奏は3曲、2曲めが終わったところでいよいよ太鼓体操タイムです。

皆さん椅子に座ったまま123ストンをやってもらいました。

様子を見ながらでしたが、皆さん337はできているので、肩甲骨回しまでやって見ました。

肩回りの運動と、太鼓を打つ動作を理解してもらい、

いよいよ太鼓を打ってもらいました。

337拍子はゆっくりやると逆に分かりづらいようでしたが、

トントントンうんトントントンうんトントントントントントントンうんの

間をとる事を理解すると楽しそうに太鼓を打っていました。

慣れるまでは右手だけで打っていましたが、慣れてきたら右左交互に打ってもらいました。

太鼓を打っていない人には施設で用意してもらったおもちゃの太鼓やカスタネットなどの鳴り物で

一緒に337拍子に参加してもらいました。

全員参加型のイベントになりとても良かったと思います。

太鼓体操が終わったところでお茶の休憩タイムとなりました。

休憩タイムが終わる頃、所員の方から太鼓クイズのリクエストがあり、

太鼓の皮は何でできているか、蛇、猫、牛、豚の4択で問題を出し、

蛇一人、猫一人、牛多数、豚二人で、回答は?と聞かれたので馬ですと答えました。

このボケには一緒に行ったお仲間も慌てていましたが、すぐに牛と修正、

東北には馬の皮の太鼓も多い事を紹介させてもらいました。

最後に「感謝」を演奏し、おひらきに。

内容は前回と同じ曲だったので、次回は新曲もというリクエストをもらい、

控え室で、これは困った、と。

年明けの1月19日に予定を入れさせてもらいましたが、さてどうしたものか。

歓喜を本格的にやる予定を立てようという話が出ましたが

ソロに恐怖感があるようです。

実は今までソロ用のフレーズ練習をしていましたが、

その意図が伝わりきっていないようでちょっとガッカリ。

気を取り直してまた練習を始めて見たいと思います。