HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓:姿勢の基本

本日の練習、基礎打ち担当時に音を出すための重力を使う打ち方をやりました。

途中指導者が見え、その打ち方を引き継いで指導、時間をみっちり使い腕の力を抜く感覚を執拗に

行いました。単に腕の力を抜く事がけっこう難しい事を体験、腕を重力に委ねるという非日常の

動きに馴れるしかなさそうです。どうしても支えてしまう力が入ってしまいます。


その次に基本の基本、立ち方構え方の基本を。

こういう大基本もたまにやらないと忘れてしまいがち。

まずは足の親指の根元で立つ。

丹田に力を置く。

腰骨を立て、肩を張る。

この三つが見た目にも決まっている立ち方をする三要素。

太鼓の前に立った時、その立ち姿で出て来る音がわかっちゃったりします。

出て来る音がふがいないとがっかりしちゃいますけど、まずはいい姿で立ちたいものです。



その後、曲練に。

私は演奏会に出れるようになったので本気モード全開。

ポジションとかは気にしないので(オールマイティでいたい)どこでも誰よりも目立つ自信あり(笑)。

最近はまず自分がかっこよく打つ事を最優先しています。

姿勢もかっこよく立ちたい・・・。