HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓:手のガニ股打ち

太鼓を初めて打つ人によくみられる手のガニ股打ち、

両手がガニ股状に開いたまま腕毎太鼓を打ちに行く状態を私はそう呼んでいます。

まあこれでも太鼓をちょんと打つだけで音は出ますから太鼓を打っている気分になれます。

今度行う太鼓講座のカリキュラムではまずは自由に打ってもらう、

次に正しい打ち方の音を聞いてもらう、というくだりがありますが

この正しい打ち方をどうやって伝えるか悩ましいところではあります。

要はガニ股打ちをどう矯正すればよいか・・・。

今考えているのは準備運動にそのヒントを隠しておくというもの。

両手を高く上げて、すっとんと脱力する動き、この時にカカトも上げて体重毎落とす動きを。

脱力することで腕の自然落下の感覚をわかってもらえるのではないかと思う次第。

これにボールを投げる感覚を足したり、肘や手首の柔らかい動きを理解してもらえればと。


その他に親子の講座では童謡を使ったリズム遊びのメニューも提案されていました。

どんな童謡が適当なのかちょっと調べないと・・・。

ま、太鼓を楽しく打つ、というのが主目的になると思いますが、

リズム遊びではガニ股打ちになるんだろうなあとちょっと憂鬱だったりします。