HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓:自前の楽譜

先日、自前の太鼓譜に手を入れてみました。
 
この太鼓譜は講習用に作ったもので表題は「太鼓で話そう」。
 
ことばを使って太鼓に親しんでもらうための楽曲です。
 
挨拶ことばをやりとりしながら太鼓を打つ、実はそれが口唱歌であったり、
 
唱歌ができれば太鼓が打てることへの理解、
 
ことばが音になる、音はことばに置き換えられるというオモシロさの発見、
 
ことばを使っての挨拶は気持ちを込めて行わないと単なる形式になってしまう、太鼓も同じ。
 
感情を表現できることばの数々、
 
ことばの強弱、抑揚、伝えたいこと受け取ること
 
まずは何よりも表現者であること、
 
 
ことばと太鼓は密接な関係を、いや言葉の延長線上に太鼓があるのかも知れません。
 
ことばは意思を伝えるための一つの道具、太鼓もそのうちの一つ。
 
 
そんな事を考えながら 今回付け加えたのは、自分を表現する部分です。
 
いわゆるソロパートです、な~んだ。 (笑)
 
太鼓の曲は覚えないと始まりませんがそれでかなり精力使っちゃったりします。
 
決まった曲でも表現するという事は当然ありますが、
 
極端なことを言ってしまえばやらされている感から抜け出せない。
 
そこで自己責任の部分、打つ人が自分なりを表現するところがあってもよいのでは?と思いつき
 
そういうパートを入れてみました。
 
フレーズは盆太鼓の基本、ドドンコドンカラカッカドドンコドンをベースに自分で創る。
 
フレーズも振りもすべてフリー、そのフレーズが曲として引き継がれていく事もありません。
 
 
そんなこんなで少~しでも太鼓の楽しさ難しさがわかるようになればうれしい限りです。