今はネットで手軽に買い物するのが日常になりましたが、
昔は店に出向いて買うのが当たり前でした。
着るものや履くものなどのサイズや素材、色、デザインや着心地履き心地など実物を確認でき、試す事ができました。
ところがネットでは前もって実物を確認できず、商品が届いて初めて内容がわかるというバクチめいたところがあります。
ネットのいいところは、商品を探すのが楽ちんなコトでしょうか。
検索をかければたくさんの商品と出会えます。
そうやって太鼓で使えそうな衣装をネットで物色しますが、
そのうち何点かを試し買いしています。
中にはちっちゃくて使い物にならないものもありました。
実際に舞台で使っている衣装はこれ。
高齢者施設訪問用に2人お揃いで着用しています。
舞台衣装としては派手目で評判もよろしいようで。
価格も魅力的で送料を入れても2000円程、
ただし中国から船便で来るようで届くまで2週間ほどかかります。
サイズ感が心配だったので2XLを頼み特に問題はありませんでした。
太鼓を打つ時は袖をまくり安全ピンで留めています。
こちらは日本製のため4000円ほどでしたが、商品は間違いないものでした。
実際は墨で狐の顔を描いたものか、熱転写プリントシートを使おうと思っていますが、
プリントシートは耐久性に問題があるんじゃないかと不安が。
墨で描くのは以前Tシャツでやっているので安心です。
何でも試すのは大事かと。
何事も試行錯誤、その結果よいものが生き残っていくように思います。