高校の和太鼓授業、順調に進んでます。
今年の3年生は今までで一番かもです。
今回で課題曲「歓喜」のパート1の最後までとソロ、全体のフィニッシュまでを終了、次回から本格的な演奏に入れそうです。
パート1→締めの合図のフレーズ1→ソロ→締めの合図のフレーズ2→フィニッシュ
の構成でとりあえず演奏ができるかと。
パート1で演奏できるようになったらパート2へ。パート2は縁打ちを入れたもので、一見複雑そうに見えますがやってみるとそんなにハードルは高くありません。
進捗が早いのでソロの練習を兼ねて、本格的な伝統太鼓八丈太鼓もやってみようかと考えています。