たまたま震災時のレシピというのをテレビでやっていて、
水やガスの供給がダメになったとき、どんなものができるか、という内容。
携帯コンロや電子レンジで調理できる被災食というものがいくつか紹介されておりました。
電気の復旧はガスや水道と比べ、意外と早いため電子レンジを使ったものというのも納得。
ラップに巻いてチン、蒸し上げ料理が基本ですが、ラップを使う事で食器が不要、
ゆえに水を使う洗い物も出ない、という工夫があります。
また携帯コンロではアルミホイルを使った物も同様に食器要らず。
そんな中で、少しの水とアルミホイルでご飯を炊くというものがありました。
フライパンにアルミホイルを敷き、水を少々入れて包み込み、蒸し焼きに。
この時に無洗米を使うことを薦めていましたが、無洗米?
普通のお米じゃダメなのかという疑問が湧いてしまったわけです。
それじゃあ試してガッテンとばかり、お米一合を研がずにそのまま炊飯、
火加減を間違えて焦げ焦げになっちゃいましたが、お米研がずにそのままでも問題無し。
おいしいご飯をということで執拗にお米研いでいますが、かなり水を使っていることに。
日頃から正真正銘の無洗米でもいけそうですけどね。
米ぬかくさいご飯の方が健康にもいいのかも・・・。
今度、一人ご飯の時はお米を長時間水に浸しておいて短時間でご飯を炊くというものに
チャレンジしてみようかと。
これのヒントはスパゲティの乾麺を長時間水に浸して戻し、茹で時間を劇的に短くする、
という試してガッテンの番組から。
乾燥した食品は水で戻す、この手法はいざというときにけっこう役に立ちそうです。
女性の乾燥肌もこれでど~だ!???