法事で大阪に行ってまいりました。
大阪訪問は久しぶり、土地勘もかなりあやふやになっておりました。
東海道新幹線で新大阪に着き、空き時間で開業間もない日本一高いビル・ハルカスを目指しました。
なぜかハルカスが難波にあるものと勘違いをして御堂筋線でなんばに降り立ったものの
このガードをくぐるとじゃんじゃん横丁、大阪名物のたこ焼き屋さんもあります。
ラーメン屋も兼ねているのか店名がなぜか餓鬼?
途中にある質屋さん、なんとも大阪らしい雰囲気満点でっしゃろ?
この辺りは愛隣地区と呼ばれ、質屋さんや簡易ホテル、仕事斡旋所が目立ちます。
キリスト教系の宗教団体の本部なのか、建物の周囲にはテレビモニターがぎょうさん並んでおり
悔い改めなさい、というような内容のビデオ映像が流れていました。
阪堺電車のりばがあるパチンコ屋さん、その店名ははんぶんや、
はんぶんやというのはどうやら玉貸し料金が半分のようです。
大阪の街を路面電車に揺られるのも面白そうで、時間が許せばいつか体験したいものです。
歩く事約30分で天王寺に到着。
大阪駅と梅田駅が同じというのに似ています。
さて、お目当てのあべのハルカス、60階建て300mの日本一高いビル。
スカイツリー(634m)東京タワー(332、6m)に次ぐ日本で三番目に高い建造物だそうです。
搭と建築は分類が違うようで、建築物としては日本最高。
外国の建築事務所監修によるものだそうですが、正直面白みのない外観でした。
よく目にする外観で個性的ではなく、印象に残らない印象?
どこかグッドデザイン賞を受賞している渋谷のヒカリエ同様、
愛着の湧かない(あくまでも個人的感想であります)建物でありました。
せっかく訪れたので展望テラスまで足を運んでみました。
難波方面の高層ビル群、右奥の方は梅田の高層ビルと思われます。
左側、建物とだぶってわかりづらいですが、通天閣が見えます。
今回はとんぼ返りでしたが、時間がある時にとんぼではなくアリのようにうろついてみたいと思います。