まとめ買い 結局余分に 消費して
スーパーなどで一つ100円、五つで450円とかの売り方をよくみかけます。
ちゃちゃっと暗算して一個あたり単価は100円が90円になるわけで、
こりゃお買得だわ、買わなきゃ損々と買ったのはいいけれど
結局食材として使い切れず腐らせたり、お菓子なんぞはあるだけ余計に食べちゃったりで
よくよく考えたらお得感はなかったりする場合もままあること。
店としては1割引きで売っても総利益は一個で売るより多くとれ、
買う側は本来100円の出費で済むところ余分に350円払うわけ。
消費税増税前夜に、いつ買うの?今でしょ、みたいに駆け込み需要が増えたようですが
余計なものも結構買いだめしちゃった人も多いのでは?
来たる災害に備えて必要と思われるものの備蓄はけっこうだと思いますが
必要なものを必要なだけ、という賢い消費も必要ではないかと思う次第です。