また予習復習する暇も無く明日の稽古日を迎えてしまう・・・。
篠笛はちょこちょこと吹いたのだけれど、龍笛はまた一週間なんもせず終い、
いけませんなあ。
笛に限らず、稽古事は地道に稽古を積むうちにある日突然、レベルアップをす
る時があります。なにか、ほんとに目からウロコが落ちるようにスパーンと気
持ちよく音が出る瞬間があります。
それは何の前触れも無しにやってきて、あーこういう事だったのか~となるわ
けであります。
篠笛のレパートリーってどのくらいあるのかな。
一番よく吹くのが竹田の子守唄。五木の子守唄、中国地方の子守唄、島原の子守唄なんかもいいですね。
木曽節、佐渡おけさ、八木節、会津磐梯山、お猿のかごや、あんたがたどこさ、
なだそうそう、花、琵琶湖就航の歌、川の流れのように、りんご追分
七つの子、あかとんぼ、夕焼け小焼け、故郷、さくらさくら
虹のかなたに、グリーンスリーブス、アメイジンググレース、聖者の行進、コンドルは飛んでいく、アリラン・・・こんなところでしょうか。
ま、なんとか吹けるというレベルなんですが。
各都道府県を代表する曲や国歌にもチャレンジしたいと思ってますがいつになることやら。
(写真は大昔に遊びで作ったのを見つけました。)