HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

曜日間違い

毎週火曜日と金曜日の朝は家族を車で駅まで送って行ってます。

 

日曜日は世田谷の自チームの練習がある事が多く、その時は後部座席をフラットにした車に文字通り太鼓が山積みとなります。

 

火曜日と金曜日は2人太鼓の練習を入れる事があり、太鼓を2セット積み込みます。

 

家族を送る時は座席を3人分確保せねばならず、そのため月曜日と木曜日は太鼓を家に運び込む作業が必須です。

 

先日の火曜日の朝、自チームの練習のための太鼓が車に山積みのままになっている事に気付き、あせって太鼓を家に運び込みました。

 

朝8時には家族は出発するんですが起きて来る気配がありません。

ちょっといぶかしく思い、カレンダーを確認すると、何と月曜日!?

 

考えてみるに、日曜日に行うチーム練習が珍しく土曜日にあったため、習慣化された日月火の感覚が土日月に適用されてしまったものと。

 

チーム練習の2日後に家族を送るという無意識の意識が刷り込まれていたと思われます。

 

ま、記憶力の低下には抗う事はできず、毎日の行動は朝、予定表を確認するところから始まります。

 

予定表に書き込む事を忘れると、予定をすっぽかす事も起きます。

 

先月は月一の定例会議をすっぽかしてしまいました・・・。

 

亀の甲より年の功、という諺がありますが、

そのうち亀の甲のほうが価値あるものになっちゃうかも。