ガラガラポン でチャラにはなるまい 総裁選
ガースー総理突然の戦意喪失で次の総裁選不出馬、自民党内が俄然騒がしくなっております。
その立ち居振る舞いは権力闘争に右往左往、国民がまさに今苦しんでいる新型コロナ禍なんぞどこ吹く風?
ガースーは何事もなければ隠蔽体質のAB長期政権を引き継ぎそのままアヤシゲなものは闇に葬り、任期をまっとうし権力の座に居座るつもりだったようでスガ、どっこい新型コロナ禍という国難の前になすすべなしのスガたを露呈してしまいました。
オリパラ開催で内閣支持率アップを狙ったけれどそれとこれとはちゃうやんかと新型コロナ禍の前にあえなく沈没。
AB退陣の時も無風状態、派閥の論理で何となく総裁におさまり、所詮つなぎでしかなかったのが、いざ最高権力者の座に就いたら欲が出たのやら・・・。
そうして自分も加担していたAB政権時代からの腐れ政治への自浄能力が発揮できないまま今に至っております。
石破氏がそれに少々触れている以外は総裁候補の面々をみても自浄能力はまったく働かないものと。
岸田氏にいたっては疑念に対する再調査はしないと明言!?なんなんじゃコイツは。
高市氏や野田氏に初の女性総理とかいう言葉も囁かれますが、初の女性総理そのものに価値なんぞはありませんや。大事なのは男女を問わずリーダーとしての人間の器そのものでありましょうて。
高市氏はサナエミクスとやらを臆面もなく発表、AB路線の踏襲で経済最優先ばかりで国民に寄り添う姿勢はゼロ。
ここへきてASOが「まがりなりにもコロナは収束に」とまた馬鹿な事を言ってしまいました。
収束に向かったためガースーがお辞めになる気になったんだろうという勝手な理屈をこねてますが、国民の窮状に打つ手がなくお手上げ状態になっただけの事。その間副総理のASOは一体何をしていたのでありましょうや・・・。
お願いですから自民党総裁選を政治不信の目くらましにはしないでおくれませな。現況の窮状を招いたのはどこのどいつなのか?
立憲民主党の枝野氏が政権与党になったらのビジョンを発表しましたが、政権を批判ばかりしてないでこうして国民の信を問えばよいのです。
具体的にしょぼい項目が並んでいますが、権力に翻弄・抹殺される人間がいてはならない事を示唆しているものと受け取れます。
権力者は常に謙虚であるべきかと。
AB時代のカネと利権にまみれた腐った政治には隅々まで光を当て風通しをよくして政治と税金の適正な使われ方を国民の手に取り戻す必要があります。そこんとこ国民はしっかり見極めましょ。
せやニャ~。