HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

ニューヨークあちこち

NY:エンパイアステートビル

五番街にそびえ立つ、言わずと知れたエンパイアステートビル。 1931年竣工当時は世界一の高さを誇っていました。 (実はその高さは後から継ぎ足した鉄塔によってクライスラービルからその座をもぎとったものでした) ビルの高さは381メートル、20階分ある塔…

NY:アメリカ自然史博物館

セントラルパークの西側、アメリカ自然史博物館があります。 1階から4階まで、広いフロアに恐竜の化石からくじら、アメリカ先住民、哺乳動物、太平 洋の人々、ローズ宇宙センター・・・。 とにかく広い~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。 じっくりみ…

NY:空からの眺め

ケネディ国際空港に着陸寸前、窓辺にマンハッタンの地形が広がりました。 まずはマンハッタンの北からの眺め。 右下にセントラルパークが見えます。 右側にハドソンリバー、左はイーストリバー。 二枚目はマンハッタン島南端部分。かつてはここにニューヨー…

NY:リンタク

正式名はわかりませんが、自転車の人力車? ベトナムではシクロ、インドではリキシャ、タイではサムローと呼んでいる三輪車のお仲間。中国でも見かけましたが、名前は不詳。 主に観光客が利用する乗り物のようであります。 お値段はたぶん交渉制のためいくら…

NY:木製エスカレーター

メイシーズ百貨店の木製エスカレーター。 動くところは鉄でできてます。 以下、ウィキペディアより転載 メイシーズ (Macy's) は、アメリカ合衆国ニューヨークに本部がある百貨店の一つ。 1851年、マサチューセッツ州ヘイバーヒルでローランド・ハッセー・メ…

NY:車

劇場街のブロードウェイをうろついていると、いかにもアメリカらしい光景にぶつかります。 凝った手作り風の車。 アメリカに車検制度があるかどうかは知りませんが、けっこうすごい車を見かけることがあります。 どちらかというと東海岸のニューヨークより、…

NY:バットマン

ニューヨークはタイムズスクウェアにて。 バットマンがうろうろ。 それにしてもちょっと太めです。 バットマンならぬファットマンか?! これはコスプレなのか、何かのイベントなのか、オフブロードウェイのコマーシャルなのかは不明であります。

NY:グッゲンハイム美術館

旧帝国ホテルの設計で、日本でもおなじみのアメリカの建築家フランク・ロイド・ライト設計のらせん状の美術館。 訪れた時は外装改装中で、特徴的なカタツムリのような外観は見ることができませんでした。 この美術館は建物の殆どが曲線によりデザインされて…

NY:朝の散歩

国連本部の近くを散歩するワンちゃんと御婦人。 写真ではわかりませんが、左斜め前に国連本部の建物があります。 正面に見えているのはイーストリバー。 マンハッタンでも一番東寄りの地点です。 ニューヨーク、マンハッタン島はセントラルパークやバッテリ…

NY:マダムタッソー蝋人形館

おっ!あそこにいるのは映画スターのモーガン・フリーマンでは? と、思いきや、身動き一つしない不自然さ。 よく見ると人形なのでありました。 タイムズスクウェア近くのマダム・タッソー蝋人形館の入り口にたたずんでおります。 中には入りませんでしたが…

NY:自然史博物館

アメリカ自然史博物館。 恐竜の化石からプラネタリウムまで、膨大なコレクションと種々のパノラマ。 その一角に南米の文化コーナーがあります。 これらはインカやアズテカの陶器の器たち。 なんとも活き活きとしてあいらしい。 作った人々の心のぬくもりが今…

NY:アメリカは国旗がお好き

アメリカ人は国旗が好きです。 この時期は建国記念日が間近だったためもあって、ニューヨーク市内は国旗だらけ。 一番下はお菓子やさんの店頭にてみかけた星条旗のケーキ。 自分たちの力で建国したわけですから、国旗への思いも特別だと思います。 でも、も…

NY:つっかえ棒

マンハッタンの街を歩いていると、こんな光景に出会いました。 取り壊されたビルの谷間、両サイドの建物を支えるぶっといつっかえ棒。 お互いびったりくっついているビルはお互いを支えあっていたということでしょうか。 確かにNYのビルは隣同士隙間がまった…

NY:ジャズクラブ

ニューヨークはタイムズ・スクエアをちょっと西に行ったところ、ブロードウェイの劇場が建ち並ぶその向こうに、ジャズクラブの老舗、バードランドがある。 日本で検索かけると、ちょうどハンクジョーンズが出演することが判明。 日本からインターネットで予…

NY:自転車

これがニューヨークの自転車の止め方。 フレームをぶっとい鎖とでっかい鍵でがっちりガードしてます。 たまに鎖につながった前輪だけの自転車を見かけます。 本体は盗難にあった・・・。 必ずフレームを固定しないと危ないです。 マンハッタンは自転車で移動…

NY:バス2

バスに揺られていると、乗り込んで来る人が街区で違っていることに気づかされます。 ダウンタウンの観光客、ミッドタウンの韓国系ファミリー、アッパータウンの品のいい老夫婦、ハーレムの様々な黒人たち。 停留所に停まるごとにバスの中に街の縮図が広げら…

NY:バス

ニューヨークで地下鉄と肩を並べて便利なのがバス(MTA)。 地下鉄と同じ24時間運転、といっても夜中に利用したことはありませんが。 マンハッタンは殆どが一方通行。1ブロック歩けば上りか下りのバス停を見つけることができます。 どこまで行っても2ドル…

NY:地下鉄3

グランドセントラルターミナル。 ニューヨークの中・近距離の鉄道のターミナル駅です。 一日の利用者は50万人、500本の列車が発着するそうな。 かつては人気の無い地下のホームに降りるのが怖かったですが、今は大丈夫。 1998年にリニューアル(創建は1913年…

NY:地下鉄2

地下鉄の改札。 下は券売機。 これとは別に有人の売り場がありますが、どちらかというと両替や案内、監視の役目がメインです。 分厚い防弾ガラス越の対応はいかにもニューヨークらしいですヨ。 メトロカードは10ドルで2ドル分のプレミアムがつきます。 1回2…

NY:地下鉄

以前の地下鉄は落書きだらけで、昼間でも利用するのがちょっと怖いイメージでしたが、最近は車両もきれいだし、普通に利用するにはとても便利な公共交通機関です。 開通は1904年。 東京の地下鉄銀座線と同じように線路の脇から電気を引いているので、パンタ…

NY:9・11

アメリカ同時多発テロ。 ここニューヨークのワールドトレードセンターは全世界に実況中継されながら崩壊しました。 上の写真は崩壊現場のまん前の消防署の焼け爛れたレンガの壁。 救援活動で殉職した署員も数多く、メモリアルウォールが設置されています。 …

NY:ハーレムにて

偉大なジャズメン、ナットキングコール。 その名を冠した通り、いかにもニューヨークらしいです。 1930年代からピアニストとして活動。 スウィング・ジャズ時代末期の傑出したピアニストとしての業績を残した。 トリオ(Nat King Cole Trio)での活動は有名…

NY:ハーレムで朝食

ハーレムに朝食を食べに行きました。 アポロシアターの近く、大通りから少し入ったところにこの店がありました。 そこで、チキンのガンボスープを注文しました。 付け合せにポテト、ライス、バナナから選ぶように言われました。 即バナナを注文。 蒸されたバ…

NY:コーヒーソーダ

ニューヨークはグランドセントラルステーションの地下、フードコートでの朝食。 その時に目にとまったのがこれ。 コーヒーソーダ? 未知なるものに目が無い私としてはトライしないわけには行きません。 お味の方は? まずいもんではありませんが、うまいもん…

NY:BBQ

さて、アメリカの大食いです。 アッパータウンにあるダラス・ステーキ。 支店も5店舗ほどあるチェーン店です。 ビーフのリブステーキ、サーロインステーキ、鶏のグリル。 どでかいポテト。 アメリカの不健康食を絵に描いた様なディナーであります。 この量を…

NY:ハーレム

路線バスで北上して行くとマンハッタンのアッパータウン、110丁目をこえるあたりから街の様子が一変します。 かつて、治安が悪く、観光客は昼間でも足を踏み入れられなかったハーレム。 今はそんな危険なにおいはしない街になりました。 さすがに黒人ばかり…

NY:クライスラービルディング

ホテルの向かいの建物(写真上側)はクライスラービルディング。 かのエンパイアステートビルディングと高さを競ったアールデコ様式建築の代表です。 本来はこのクライスラービルの方が世界一の高さを誇るビルということでしたが、竣工間際にエンパイアステ…

NY:MOMA2

中庭に面しての展示スペースは、一面大きなガラス張りです。 手前には車と彫刻が展示してあります。 ガラスを通して、そこに憩う人々が展示物となっている、お見事。 日本の庭の思想、借景が大胆に採り入れられています。 ニューヨークの街が借景となり、切…

NY:MOMA

ニューヨーク近代美術館の模様替え風景。 作業場も、アート作品のよう、すばらしいです。 写真バチバチ撮ってたら、警備のおじさんがいぶかって様子を伺ってました。 そのおじさんも入れてバチバチ撮っちゃいました。 ここは廊下の一番奥なんですが、私の様…

NY:MOMA

ニューヨーク近代美術館MOMA=museum of modern art は館内撮影OK。 始めのうちは絵の写真を撮ってましたが、そのうち絵を見る人を入れた写真そのもが作品になることを発見。 ピカソに見入る人々。 それぞれの鑑賞スタイルが面白いです。 ビデオとフラ…