とある照明メーカーのLEDセミナーに参加しました。
世の中、省エネ、エコという事でLED化は必然の流れです。
大手のメーカーはもう電球の生産を中止しています。
エジソンが発明したフィラメント型電球はその時代を終えようとしています。
しかし、光源としては今までなかった未知の分野、電球や蛍光灯の常識が通じません。
LED照明の特質や演出性を理解して空間をデザインしないと、ただ切り替えてもとんでもない事になります。
今はまだ電球や蛍光灯の代替製品しかないのですが、メーカーの人と話をするのは
LEDならではの器具を開発すべきという事。
器具が丸いのは電球だから必然性がありますが、LEDの器具をわざわざ丸くする必要はありません。
蛍光灯に合わせて棒状の器具の必要もありません。
LED照明はまだまだ発展途上で、おそらく後一年するとその状態は安定するのではないかと。