HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

太鼓:地打ちの練習

ここのところ太鼓の練習は自分はあえてリズム系をやるようにしている。

先日も師匠が来たときに、本曲を打つ長胴の前打ちではなく、リズムを刻む後方の締め太鼓についた。

そこで教わったのは地打ちの大切さ。

前打ちは「なんとなく」打てるけれど、地打ちは崩れるわけに行かない。

地打ちが曲を引っ張って行く重要なパート、いっけん前打ちが華やかな主役と思えるけれど、実は違うのである。

前打ちを気持ちよくのせる、全体の進行を引っ張る、抑える、リズム系の役割は太鼓の生死を決めるといっても過言ではないかも。

先日も師匠がドカン(鉄筒)を、もう一人が相撲太鼓を、私が締め太鼓でリズムを担当したが、前打ちの長胴のテンポの揺れること。

師匠のドカンは狂う事はありえないので、必死にその音にくらいついて行くのだが、長胴太鼓が別物のように勝手に打っているでわないか!

前打ちの人も一度はリズム系を体験してみることは、絶対必要な事かもしれない。

人の振りみて我が振りなおせ、太鼓のためにあるようなことばであ~る。

偉そうなことを言ってるけど、私自身もとにかく稽古。

早くみんなで、気持ちよく打てるようになりた~~い。