今までやってきた曲の再編に取り組んでいます。
「応援太鼓」もその一つ。
応援太鼓は短い曲なので、アンコール用にとも思っていますが、チームの評判がイマイチ。
そこでノリがよい下拍子に変えて試してみました。
応援太鼓は太鼓体操の流れで太鼓が打てるようにと作ったものです。
本来は下拍子に跳ねるリズム、テッケテッケを取り入れたかったんですが、この跳ねるリズム、今まであちこちでやってみたところ、太鼓初心者にこれをいきなり打つのは結構ムズカシイ事が判明、そこで打ちやすいようにとフラットなテケテケにしたという経緯があります。
その結果、打ちやすくはなったもののノリがなくなってしまいました。
今回の自チームの練習で、テッケテッケで打ってみました。
最初はフラットな打ち方の癖がついているため、なかなか跳ねる打ち方ができません。
体でリズムに乗るようにと伝え、何回かやるうちにかなりよくなりました。
やはり跳ねるリズムでやった方が打っても観ても楽しいです。
チームではちょうど八丈太鼓の練習を開始したので、八丈太鼓の下拍子の一つである祇園ばたき、トッコトッコの下拍子で打つ練習にもなりました。
伏せ打ちと横打の違いはありますが、ソロで打つ八丈太鼓の練習も兼ねてぴったりです。
太鼓は打っていて楽しいと思えないと長続きしないと思うので、ちょっとした困難があっても楽しい方へと路線変更もあってよいのではと思います。