歳取らにゃ わからぬ事も 多かりき
古希+1歳となりました。
自分たちの太鼓チームは高齢者がほとんど。
区民センターを利用して太鼓の練習をしていますが、4月分の予約が済んでいるかメンバーに確認しました。
まだです、との事。
そこで4月分の予約状況を確認してみるとほとんど空きがありません。
その旨チームに報告すると何と4月の予約はしていたと。
若い頃だったらこういうことがあったら怒りまくるんですが、ああ、歳だからそういうこともある、と落ち着き払っていることができます。
しかしながら年寄りは頑迷になる傾向があり、非があっても自分から謝ろうとはしません。
ま、それも織り込み済で気にしない事にしています。
練習していても、ワタシのバチはどこ?と探し回る事も。
置き忘れるというのも日常茶飯事。
この現象は若い人には理解不能かと思われます。
記憶力の減退、体力の衰え、機敏に動けない・・・は当たり前。
太鼓のフレーズを覚える、今やったフレーズを思い出すのも一苦労。
それにいちいち苛立っていては老人と付き合えません。
そういうものとあきらめる事が肝心。