台風が 来れば停電 覚悟した
台風による停電被害が長引いています。
現代生活に電気の存在は不可欠、酷暑の中クーラーが動かず熱中症での死亡例も。
ポンプがダウンしてそのために断水地域も広がってしまったとか。
子供の頃は台風が来たら必ずと言っていいほど停電は覚悟していました。
ロウソクや懐中電灯などを準備、必ず停電に備えていましたっけ。
今と比べると電化生活はかわいいもので、ネットもなければスマホもありませんでした。
冷蔵庫も氷冷蔵庫、洗濯機もなくタライに洗濯板、箒にハタキという人力生活だったように思います。
世の中便利が当たり前になりましたが、その分リスクも高まったような。
便利に生活するために地球温暖化が促進され、海水温上昇で強烈台風も発生しやすくなり結果として不便な生活を強いられる、というジレンマ、解決するための台風の目になる政策はあるのでしょうや?