HAPPYの非日常茶飯事な日々

日々の川柳や和太鼓などについて語ってまいります。

日本道中:金沢10長町武家屋敷跡

ここ長町は加賀藩制時代の中下級武士の武家屋敷の景観が保存されている地域です。
土塀が続く石畳の街並は往時にタイムスリップさせてくれます。
訪れたのは平日のため人影も少なくいい雰囲気でした。

イメージ 1

大野庄用水沿いの武家屋敷、石垣にところどころ見える開口部は
この用水の水を引き入れ、庭園を巡らせる曲水に利用しているもの。
屋敷と庭は武家屋敷と切っても切れない関係があるようです。
イメージ 2

また雪の季節には土塀を守るため籠掛けがなされ冬の風物詩となっています。
イメージ 3

籠は土塀のみならず路地にも敷かれ、滑り止めとして活用されています。
イメージ 4

石灯籠も冬支度、どこやら妖怪のようでユーモラス。
イメージ 5

今にも歩き出しそうです。
イメージ 6

庭も季節季節でいろいろな表情を見せてくれています。
イメージ 7

こちらは前田利家の直臣、野村伝兵衛信貞の屋敷跡、天保14年(1843年)に建てられた
豪壮な邸宅が移築されています。
イメージ 8

当時としては珍しいギヤマン(ガラス)入りの障子、庭が見通せる仕掛けになっています。
イメージ 9

その庭はかなりの落差のある曲水を配したすばらしいもの、
濡れ縁の大きな一枚板のケヤキもスゴイ。
この庭は過去に米国の庭園紙で日本の庭の三本指に入るという評価のもので
随所に見所がある(滝の音などの聞き所も)日本の庭らしい庭です。
写真ではわかりにくいですが手前と石橋の向こうでは3mくらいの落差があります。
イメージ 10

まだまだ散策は続きます。